絵本・ぼくたちこどもだ

おしいれのぼうけん

おしいれのぼうけん

立ち読み

ふるたたるひたばたせいいち

お昼寝前に、ミニカーのとりっこでけんかをしたさとしとあきらは、先生に叱られておしいれに入れられてしまいます。そこで出会ったのは、地下の世界に住む恐ろしいねずみばあさんでした。
ふたりをやっつけようと、追いかけてくるねずみばあさん。でも、さとしとあきらは決してあきらめません。手をつないで走りつづけます―。80ページものボリュームがありながら、かけぬけるように展開するふたりの大冒険。1974年の刊行以来多くの子どもたちが夢中になり、版を重ねてきました。累計239万部を超えるロングセラー絵本。

  • 第21回青少年読読書感想文全国コンクール・小学校低学年(1~2年生)向け課題図書(1975年度)
  • 定価1,430円 (本体1,300円+税10%)
  • 初版:1974年11月1日
  • 判型:B5判/サイズ:26.6×19.1cm
  • 頁数:80頁
  • 3歳~
  • ISBN:978-4-494-00606-9
  • NDC:913

特集ページ

紹介記事をみる

感想を書く



読者の声

読者さま

最初から最後までわくわくどきどきが止まらない物語(46歳・女性)

子供には少し長い絵本かと思っていましたが、子供はもちろん大人も最初から最後までわくわくどきどきが止まらない物語。白黒の絵が、予想以上に興奮するすてきな絵本でした。
読者さま

私もわくわく楽しめました(34歳・女性)

息子が保育園に通っているのでなんだかリアルで、私もわくわく楽しめました。息子がこんな長いえほんは初めてでしたが、集中して聞き入ってました。
読者さま

自分で読んでみたい(51歳・女性)

父親の私も幼いころ大好きな絵本でしたが、男の子が主人公ですし無理に娘にすすめることはありませんでした。先日幼稚園の年長さんがこの本の劇を演じそれを見ていた娘がたいへん興味を持ち、自分で読んでみたいとのことでしたので購入いたしました。自分自身もたいへんなつかしい気分になり、娘ともどもこれから愛読させていただきます。
読者さま

興味深く聞いてくれました(43歳・女性)

子供の頃に読んだことがあったので懐かしくて購入しました。子供達は怖がりながらも興味深く聞いてくれました。子供の頃に読んだのに鮮明に覚えていました。子供たちに良い本をたくさん読みきかせてあげたいです。
読者さま

主人がいつも娘に読んであげています(37歳・女性)

毎日でもあきないようで、娘は必ずこちらの本を持ってきます。主人も何回も読むと上達するようで(笑)得意になっていつも2人で楽しそうです。
読者さま

大切に読み続けていきたいと思います(6歳・女性)

3月に卒園しました。週1回、園から本を借りてくる時に、何回も借りてきていました。少し長いけど寝る前の読みきかせ。先生からお祝いにとこの本をプレゼントして頂きました。大切に読み続けていきたいと思います。
読者さま

児童達への読みきかせようにと新しい本を購入致しました(59歳・女性)

何度も何度も読み続けているので初めに購入した本は、ボロボロになってしまいました。
読者さま

お話にひき込まれていました(40歳・女性)

自分が小さい頃、親に読んでもらっておもしろかった記憶があり、本屋さんで見つけ息子に読んであげたいと思い購入しました。夜も遅かったので途中までにしようかと言っても「やだ!最後まで!!」と言って、お話にひき込まれていました。
読者さま

一緒にぼうけんごっこをしています(42歳・女性)

私自身も子供の頃に、よく読んだので大変なつかしかったです。子どもが自宅の押入に、ねずみばあさんの絵を貼って、一緒にぼうけんごっこをしています。
読者さま

先日、孫が遊びに来ました(63歳・女性)

自分の家にはおしいれがないため、我が家のおしいれがとたんに遊び場になりました。自分のお気に入りのものを運んでは、おしいれにいりびたりでした。
昔よんだことのあるこの絵本がよみがえり、一緒に孫たちと読みたいと思い、すぐに本屋に飛び込みました。孫へのプレゼントではなく、我が家に来たときに読んであげたいナ♡
読者さま

6歳の孫のために選びました(82歳・女性)

本屋さんの店員さんに選んで頂きました。春から小学校です。1歳から保育所でお世話になりました。2歳の時に母が亡くなりましたので、パパと暮らしてきましたのでいつも気にかけていますが、最近は本が好きでいつも本を読んでいます。ずっと本が好きな子供に育ってくれます様願っています。
読者さま

やんちゃで優しい、元気な子どもたちに私もグングンひきこまれました(43歳・女性)

昔からある絵本ですが、私は初めて読みました。次女が幼稚園で途中まで読んでもらったようで、おもしろかったのと続きが気になるからと、とてもせがまれたので買ってみたのですが、読んであげるととても真剣に聞いて、見ていました。最近おしいれを我が城のように使っていた娘には、おしいれのその奥の物語にとてもワクワクしているようです。
やんちゃで優しい、元気な子どもたちに私もグングンひきこまれました。
読者さま

絵本が大好きな孫たちです(70歳・女性)

「ばば、私もぼうけんをしたい!!」6歳の孫が読み終えた後の第一声でした。小学1年生の女の子、孫へのクリスマスプレゼントとして読んであげた時の事です。2歳の妹は途中で飽きてしまいますが、必ず「ねずみばあさん」が登場するところまでは、真剣に見ています。「ねずみばあさん」への恐さというより、彼女なりの愛着心が湧いてきているようです。他の孫たち(高2、中1、小5)も大好きなこの本。3人には幼稚園時代にプレゼントし、今でもそれぞれ読んでいます。その大好きな本を6歳の孫に読んであげる楽しさを味わっている3人です!!ばばとしては、この上ない嬉しさ!!絵本が大好きな孫たちです。
読者さま

読みごたえがありました!!

子供が保育所で劇をすることになり、私自身表紙は見た事があったのですが、読んだ事はなかったので購入しました。読みごたえがありました!!
読者さま

絵をしっかりみてたのしみました(36歳・女性)

おしいれの中の赤い月があるページは、少し4歳の息子がこわがりましたが、最後は楽しい保育園だと分かり、「すごいね」と言っていました。名前が出てくると「どの子?」と絵をしっかりみてたのしみました。
読者さま

長編なのに「もう一回読んで〜」と言ってくれます(39歳・女性)

私が小さい頃、大好きな本だったので娘にも園の子どもたちにも読んであげたくて購入しました。娘も園の子どもたちも、大好きな本になり長編なのに「もう一回読んで〜」と言ってくれます。
読者さま

電車や車が好きな息子にちょうどよい絵本だと改めて感じました(37歳・男性)

4歳の息子に購入しました。毎晩寝かしつける際に読みきかせをしており、長文はこの本が初めてでした。以下、息子の感想です。
・ねずみばあさんがこわかった。
・デゴイチとミニカーがかっこよかった
・また読んでみたいと思った
電車や車が好きな息子にちょうどよい絵本だと改めて感じました。自分(父)も幼少期に読んだ記憶がよみがえりました。
読者さま

久しぶりに読んであげたらよろこびました(39歳・女性)

途中でこわくなった息子。でも最後は笑顔でした。自分で読むにはボリュームがありきびしいですが、久しぶりに読んであげたらよろこびました。
読者さま

(6歳・女性)

みずのせんせいがさとしとあきらをおしいれにとじこめたところがかわいそうでした。
読者さま

(5歳・女性)

とてもおもしろかったです。
読者さま

子供達には不動の人気でした(47歳・女性)

ずっとベストセラーのこの絵本。私が保育士時代から子供達には不動の人気でした。
我が子に読みきかせをする日が来て感動です。こわいものみたさで大好きなようです。
読者さま

親子で楽しみました(39歳・女性)

自分がこどもの頃に感じたわくわくした気持ちを思い出しながら、こどもに読み聞かせをしました。こどもも6歳になり、長いストーリーを楽しめる年になり、親子で楽しみました。
読者さま

今我が家のお気に入りの1冊です!(31歳・女性)

祖父母からのプレゼントで出会いました。我が家には「おしいれ」がないため、長男は??の中私が読み始めました。
我が子にとってはかなりページ数があり、最後まで聞いてくれるか不安でしたが、そんな不安はすぐ吹き飛び、長男も次男も私もお話に引き込まれドキドキワクワクあっという間に読み終わりました。今我が家のお気に入りの1冊です!
読者さま

いろいろ考えさせられる本だなぁと思いました(42歳)

娘の強い要望により購入しました。悪い事をするのは良くないけど、素直にあやまること、友達を大切に思う気持ち等々いろいろ考えさせられる本だなぁと思いました。
読者さま

ねずみばあさんがこわくて、でも読んでほしくて何回もせがまれたこと思い出します(63歳・女性)

ふと立ち寄った絵本コーナーになつかしいおしいれのぼうけん。孫達にと新しく購入。ねずみばあさんがこわくて、でも読んでほしくて何回もせがまれたこと思い出します。
でも、今回私が心を寄せたのはみずの先生ときむら先生。子どもの成長もさることながら、子どもとともに成長する若いみずの先生、横にいて見守り助言するきむら先生。エネルギッシュで子どもと対等にわたり合うみずの先生とやさしいきむら先生の目と手。
今、保幼小の現場でこの様な先生達の営みが可能でしょうか。
読者さま

ステキな本は何年たってもステキなんだと思いました(33歳・女性)

コロナ禍の令和2年4月に子供を出産しました。
今、5ヶ月になった子供は本を読んでもらうのが好きなようで、主人がたくさん本を買ってくれました。その中の1つが『おしいれのぼうけん』でした。主人が小さい頃大好きだった本らしく、娘と一緒に読むんだと、とても嬉しそうに話してくれました。その嬉しそうな顔を見て私もとてもうれしくなりました!! ステキな本は何年たってもステキなんだと思いました。
読者さま

「おもしろかった」と満足げでした!(女性)

学校ではやっていて、図書館で借りられず「どうしてもほしい」と言っていたため購入しました。開封したとたん、すぐに集中して読みはじめ、最後には「おもしろかった」と満足げでした!
本に夢中になっている姿は親としても嬉しいです。
読者さま

親子2代で楽しんでいます(41歳・女性)

年長の娘がほしがり購入しました。私も子どもの頃、大好きだった絵本です!! 親子2代で楽しんでいます。子ども心に「ねずみばあさん」は怖かったのを思い出します。童心にかえって読み聞かせています。
本当にいい絵本は古くさくなく、ずっと読み継がれるものだと思います。
読者さま

すごくおもしろかったです(8歳・男性)

おしいれの中でぼうけんする というのがすごくおもしろかったです。ぼくもぼうけんしてみたいです。
読者さま

わくわく、どきどき(8歳・女性)

わくわく、どきどきしておもしろかったです。一番おもしろかったばしょは、みんながおしいれに入るところです。
読者さま

「おしいれのぼうけん」の感想

子供との会話の中でよく「おしいれのぼうけん」がでてきていたので、家でも購入しました。ネズミばあさんや暗闇を怖がりながらもストーリーに引き込まれていくようです。親としても、子供がワガママを言ったときに「ネズミばあさんが来るよ!」とおどしたりしています。(笑)
読者さま

大切なものをおしえてくれる一冊

テイストは少々昔のイメージですが、子どもの心情、先生の心情など、今も変わらず大切なものをおしえてくれる一冊だと思います。
読者さま

手をつなぐシーンが私も好き。

小2の娘はとても怖がりです。この本を買いたいと言った時はビックリしました。でも手をつなぐシーンは私も好きでつい「いいよ」と買ってしまいました。おしいれの中という身近な場所でくりひろげられる物語。また、娘3人で、じっくり読みたいと思います。
読者さま

「おしいれのぼうけん」の感想(M.Yさん・主婦・34歳)

すごく長いお話しだけど、上の子(5歳)はずーと座って聞いていました。
それだけワクワクするのかなと感心しました。
絵が恐いと子どもは言っていました。
それでも、また読んでほしいと言うのは不思議です。
読者さま

すてきな絵本、大好きです。(K.Hさん・主婦・39歳)

図書館、幼稚園などで知っていて、わが家の蔵書にないものですから、このたび購入しました。
広末さんのオビがありびっくり。
想像力の豊かさと挿絵の迫力に大人もつい物語の世界へトリップしました。
すてきな絵本、大好きです。
読者さま

「おしいれのぼうけん」の感想(K.Sさん・主婦・31歳)

私が子どものころ、何度も繰り返し読んでいた本。
子どもたち(1歳と3歳)にも読んであげたくなり、買いました。
高速道路の場面は、今でも夢に出てきます。
読者さま

色あせぬ名作(S.Yさん・35歳・男性)

名作は、どんなに時が流れても色あせませんね。私の子どもも自分の子どもに、そしてまたその子どもに…。そんなすばらしい作品をこれからも期待しています。
読者さま

自分が読んでいた絵本を、わが子にも読んであげられる幸せ(34歳・女性)

見覚えのある表紙に、思わず懐かしんでいました。 私は、1975年生まれ。子供のころに読んでもらっていた絵本をたまたまネットで見つけました。 怖かったような、面白かったような・・・たしか押入れの中から探検に出かける話。 かすかな記憶ですが、自分が読んでいた絵本をわが子にも読んであげられることは幸せだと思います。
読者さま

子どもの頃の世界(C.Yさん・31歳・女性)

私が子どもの頃は、まさにこの絵本の世界そのものでした。
母とはなれてちょっぴり不安な気持ちで過ごした保育園。おしいれの中、物置の中…。
なんとなく不気味な雰囲気のところはたくさんありました。でも、子どもの心は、そのいろいろな世界を飛び回っていた気がします。
今はなかなか飛び回れない大人の心…。

もっと見る

書評

みなときっずなび 育ちと学びをつなぐ家庭で大切にしたいこと ハンドブック(港区教育委員会) 2017年3月1日
小学8年生(小学2年生8月号増刊)小学館 2016年7月7日 本気で本が好き 芦田愛菜ちゃんの本トーク!
芦田愛菜ちゃん
絵本のはなし(白泉社) 2016年3月7日
菊池亜希子さん(女優・モデル)
朝日小学生新聞 Book特集 2015年12月3日 お気に入りの一冊を探そう
又吉直樹さん
毎日新聞 2012年8月22日 親子の読書
不安乗り越える喜び 今も子どもを魅了 「おしいれのぼうけん」200万部突破
日本の学童ほいく 2010年7月号 私のおすすめこの絵本
 おしいれにいれられた2人の男の子が、おしいれの中の世界で、ねずみばあさんから逃げまわるハラハラドキドキのスリルたっぷりの冒険をするお話です。
 読みながら、聞いている子どもの顔に注目すると、絵本の中に引き込まれて緊張した表情や、ねずみばあさんに勝った場面のホッとした表情など、絵本に入り込む子どもの表情が楽しめます。
 時々、わが家でも、「悪い子になると、ねずみばあさんが出てくるかもね~」とおもしろおかしくおどかしてみることがあります。
 子どもにとって押し入れは、暗くてこわいイメージもあるけれど、楽しいところなんですね。
 79ページもある読みごたえたっぷりの絵本で、少し時間のあるときの寝る前の読み聞かせにぴったりです。
 小学生は1人で読んで楽しむことができますが、ぜひ、子どもと一緒に、冒険を楽しんでみてはいかがでしょう。
新潟県魚沼市・児童クラブ保護者
一生、読書好きになる本の選び方 2010年2月1日 有名小学校で読まれている本
10歳までによんでおきたいおすすめの本(お茶の水女子大学附属小学校)
edu 2007年12月号
(掲載ページ43)
母の友 2007年12月号
評者/選者:高畑勲(掲載ページ54,55)
クーヨン 2010年 8月号 絵本のきもち、子どものきもち
まっくらやみには何かがいる!? こわくて……でも、たのしい場所!?
nina's 2010年9月号 ワガ家の1冊を選ぶ! いい絵本、ありますか?
パパと息子が一緒に楽しめる物語
横山健さん(ミュージシャン)

2023/11/30

<茨城県土浦市>未来屋書店土浦店にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

茨城県の未来者書店土浦店、カフェ・ド・クリエにて、『おしいれのぼうけん』の複製画展が開催されています。手をつなぐさとしとあきら、おそろしいねずみばあさんなど、物語の名場面をじっくりとお楽しみいただけま ...

続きを読む

2023/11/16

<東京>11/26(日)酒井京子トークショー「『おしいれのぼうけん』のできるまで」が行われます。

1974年の刊行以来子どもたちを夢中にしてきた絵本『おしいれのぼうけん』。担当編集者である童心社会長・酒井京子によるトークショーがきたく子ども劇場様の主催で行われます。2024年1月には『おしいれのぼ ...

続きを読む

2023/8/1

<神奈川県横浜市>古田足日さんのシンポジウムが開催されます!

『おしいれのぼうけん』の作者で児童文学作家の古田足日さんが亡くなられて来年で10年になります。古田足日さんが遺した遺稿資料から見えてくる、古田足日さんの「子ども」の思想をテーマにしたシンポジウムが開催 ...

続きを読む

2023/6/30

<福岡市>7月17日 (月)より、福岡アジア美術館にて「おいでよ!絵本ミュージアム2023 FINAL」が開催

7月17日 (月)より、福岡アジア美術館にて「おいでよ!絵本ミュージアム2023 FINAL」が開催されます。2007年から毎年開催されてきた同イベントは今回が FINALとなります。17回目となる今 ...

続きを読む

2023/4/21

<首都圏>『おしいれのぼうけん』人形劇が上演されます!

1974年の刊行以来、子どもたちを夢中にしてきた絵本『おしいれのぼうけん』。この物語の人形劇が首都圏エリアでぞくぞくと上演される予定です。公演作品は、「ひょっこりひょうたん島」でもおなじみの劇団ひとみ ...

続きを読む

2023/4/19

日本の絵本のミリオンセラーが全てわかる!「ミリオンぶっく2023」

日本国内で累計で100万部以上発行された絵本を紹介する小冊子「ミリオンぶっく」。(発行:取次会社トーハン)各出版社のミリオンセラーの絵本が全て掲載されています。新しい2023年度版が先月完成し、全国の ...

続きを読む

2023/4/1

<愛媛県>内子町図書情報館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

愛媛県にあります内子町図書情報館にて、ただいま『おしいれのぼうけん』の複製画展が行われています。1974年の刊行以来愛されつづける名作絵本『おしいれのぼうけん』の名シーンの数々を、複製画ピエゾグラフで ...

続きを読む

2023/1/10

<ニュース>紀伊國屋書店にて童心社ロングセラーフェア実施中!

ただいま全国の紀伊國屋書店にて、童心社のロングセラー絵本&紙芝居のフェアが行われています。ブックフェアの開催時期は店舗によって異なりますので、お近くの店舗の情報をご確認ください。半世紀以上にわたって愛 ...

続きを読む

2022/12/17

<東京都>調布市の真光書店にて、『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

東京都調布市にあります真光書店にて、ただいま『おしいれのぼうけん』の複製画展が行われています。1974年の刊行以来愛されつづける名作絵本『おしいれのぼうけん』の名シーンの数々を、複製画ピエゾグラフでお ...

続きを読む

2022/10/28

<埼玉県>草加市立中央図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展、開催中!

埼玉県の草加市立中央図書館にて、ただいま『おしいれのぼうけん』の複製画展が行われています。1974年の刊行以来愛されつづける名作絵本『おしいれのぼうけん』の名シーンの数々を、複製画ピエゾグラフでお楽し ...

続きを読む

2022/10/18

<茨城県>牛久市立中央図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

茨城県の牛久市立中央図書館にて、ただいま『おしいれのぼうけん』の複製画展が行われています。1974年の刊行以来愛されつづける名作絵本『おしいれのぼうけん』の名シーンの数々を、複製画ピエゾグラフでお楽し ...

続きを読む

2022/9/14

<愛知県>西尾市立吉良図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展 開催中!

愛知県の西尾市立吉良図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展が行われています。古田足日さんが田畑精一さんとともにつくりあげ、1974年に刊行された絵本『おしいれのぼうけん』の名シーンの数々を、複製画 ...

続きを読む

2022/8/25

<千葉県>8/27、28 ジュンク堂書店南船橋店にて、「おしいれのぼうけん さがしっこ」ゲーム開催!

8月27日(土)、28日(日)の2日間、千葉県のジュンク堂書店南船橋店にて『おしいれのぼうけん』のイベント、「おしいれのぼうけん さがしっこ」ゲームが行われます。店内にかくされた7枚のカードすべてを見 ...

続きを読む

2022/7/19

<愛媛県>新居浜市立別子銅山記念図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展 開催中!

愛媛県の新居浜市立別子銅山記念図書館にて、開館30周年記念イベントとして『おしいれのぼうけん』複製画展が行われています。愛媛県は、作者の古田足日さんの出身地でもあります。48年前、古田足日さんが田畑精 ...

続きを読む

2022/7/4

〈兵庫〉『おしいれのぼうけん 子どもの心を描いた田畑精一展』が開催されます。

神戸市のギャラリー島田にて、『おしいれのぼうけん 子どもの心を描いた田畑精一展』が下記の日程で開催されます。世代を超えて読みつがれるロングセラー『おしいれのぼうけん』のピエゾグラフを中心に、約80点が ...

続きを読む

2022/6/23

<神奈川県>海老名市立中央図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

神奈川県の海老名市立中央図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展が行われています。40年以上愛されつづけるロングセラー絵本の名シーンの数々を、じっくりとお楽しみください。ねずみばあさんの大きなタペス ...

続きを読む

2022/6/3

<東京都>ゆいの森あらかわにて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

荒川区のゆいの森あらかわにて、5月28日(土)より『おしいれのぼうけん』複製画展が行われています。1974年の刊行以来、多くの子どもたちが夢中になった名作絵本の名シーンの数々を、額装画でお楽しみくださ ...

続きを読む

2022/6/3

<広島県>広島 蔦屋書店にて『おしいれのぼうけん』複製画はじまりました!

広島市の広島 蔦屋書店にて、6月3日(金)より『おしいれのぼうけん』複製画展がはじまりました。1974年の刊行以来、子どもたちを夢中にしてきたロングセラー絵本『おしいれのぼうけん』。さとしとあきらの大 ...

続きを読む

2022/4/27

<北海道>中札内村図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

北海道の中札内村図書館にて、子どもの読書週間事業として『おしいれのぼうけん』複製画展が行われています。1974年の刊行以来、多くの子どもたちが夢中になった名作絵本の名シーンの数々を、額装画でお楽しみく ...

続きを読む

2022/4/26

<金沢市>玉川こども図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

この4月にリニューアルオープンした石川県金沢市の玉川子ども図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展がはじまりました。1974年の刊行以来、多くの子どもたちが夢中になった名作絵本の名シーンの数々を、額 ...

続きを読む

2022/2/21

<大阪府>阪南市立文化センターにて、『おしいれのぼうけん』複製画展、開催中!

大阪府の阪南市立文化センターサラダホールにて、『おしいれのぼうけん』複製画展がはじまりました。会場入口では、『おしいれのぼうけん』に登場するねずみばあさんの大きなタペストリーがお出迎え!絵本の数々の名 ...

続きを読む

2022/2/19

<静岡県>袋井市立袋井図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展、開催中!

静岡県の袋井市立袋井図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展がはじまりました。ねずみばあさんの大きなタペストリーが、皆様をお迎えします。1974年の刊行以来、多くの子どもたちが夢中になった名作絵本の ...

続きを読む

2022/2/8

<奈良>奈良市立北部図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展、開催中!

奈良県の奈良市立北部図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展がはじまりました。会場では、『おしいれのぼうけん』の数々の名シーンと、ねずみばあさんの大きなタペストリーが皆様をお迎えします。図書館全体が ...

続きを読む

2022/1/14

<茨城県>1/8~しもだて美術館にて「いわさきちひろと日本の絵本」展開催!

茨城県筑西市のしもだて美術館にて、ちひろ美術館所蔵のピエゾグラフのコレクションを紹介する「いわさきちひろと日本の絵本」展が行われています。いわさきちひろをはじめ、日本の絵本を代表する26人の絵本画家の ...

続きを読む

2022/1/13

<ニュース>紀伊國屋書店にて童心社ロングセラーフェア&ポイント3倍キャンペーン実施中!

ただいま全国の紀伊國屋書店にて、童心社のロングセラー絵本&紙芝居のフェアが行われています。ブックフェアの開催時期は店舗によって異なりますので、お近くの店舗の情報をご確認ください。ブックフェアに合わせ、 ...

続きを読む

2021/11/15

ギャラリートークの配信がスタート! 安曇野ちひろ美術館  田畑精一『おしいれのぼうけん』展

安曇野ちひろ美術館にて、現在開催中の「没後1年 田畑精一『おしいれのぼうけん』展」。この展示会にちなんだ、全2回のギャラリートークが本日よりyoutubeで配信がはじまりました。展覧会とあわせてぜひご ...

続きを読む

2021/11/10

<横浜>絵本「おしいれのぼうけん」が人形劇に! 

絵本『おしいれのぼうけん』が、12月25日(土)~5日(水)にかけて、人形劇の舞台となって横浜の小劇場「STスポット」にて上演されます。公演は「ひょっこりひょうたん島」でおなじみの、人形劇団ひとみ座さ ...

続きを読む

2021/11/4

<愛知県>清須市立図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

愛知県にあります清須市立図書館にて、ただいま『おしいれのぼうけん』複製画展が行われています。 「おしいれのぼうけん入口」と書かれた幕をくぐると、そこはもう『おしいれのぼうけん』の世界!数々の名シーンと ...

続きを読む

2021/10/11

<ニュース>愛されつづけて40年『ゆうちゃんのゆうは?』

1981年に刊行された、神沢利子さんと田畑精一さんによる絵本『ゆうちゃんのゆうは?』。今年40周年という節目をむかえました。・・・・・・・・・・・・・・・あたしの おとうともうじき ひとつゆ、う、って ...

続きを読む

2021/10/5

<北海道>網走市立図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展、開催中!

北海道の網走市立図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製画展がはじまりました。会場では、『おしいれのぼうけん』の数々の名シーンと、ねずみばあさんの大きなタペストリーが皆様をお迎えします。ぜひご家族でお出 ...

続きを読む

2021/10/1

<山梨県>甘草屋敷子ども図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

山梨県甲州市にあります甘草屋敷子ども図書館にて、ただいま『おしいれのぼうけん』複製画展が行われています。会場では、『おしいれのぼうけん』の数々の名シーンと、ねずみばあさんの大きなタペストリーが皆様をお ...

続きを読む

2021/9/6

<福井県>坂井市ハートピア春江にて、『おしいれのぼうけん』複製画展、開催中!

福井県坂井市のハートピア春江にて、「坂井市子どもの読書活動推進事業『おしいれのぼうけん』複製画展」がはじまりました。会場では、『おしいれのぼうけん』の数々の名シーンと、ねずみばあさんの大きなタペストリ ...

続きを読む

2021/9/2

<長野>安曇野ちひろ美術館「没後1年 田畑精一『おしいれのぼうけん』展」

昨年6月に89歳で亡くなった絵本画家・田畑精一の画業をしのぶ展覧会が安曇野ちひろ美術館にて開催されます。お近くの方は、どうぞ足をお運びください。◆没後1年 田畑精一『おしいれのぼうけん』展■会  期: ...

続きを読む

2021/8/26

<メディア>8/22朝日新聞「折々のことば」にて『ありがとう 絵本作家・田畑精一の歩いた道』が紹介されました。

8月22日(日)の朝日新聞一面「折々のことば」で、『ありがとう 絵本作家・田畑精一の歩いた道』から田畑精一さんの言葉が紹介されました。この本は、ロングセラー絵本『おしいれのぼうけん』や紙芝居『おとうさ ...

続きを読む

2021/7/19

kodomoe8月号にて、綿矢りささんに『おしいれのぼうけん』をご紹介いただきました

2020年8月号 | kodomoe(コドモエ)にて、人気作家の綿矢りささんに『おしいれのぼうけん』をご紹介いただきました。ありがとうございます!詳しくはkodomoe8月号をご覧ください。https ...

続きを読む

2021/7/7

<新刊紹介>『おしいれのぼうけん』田畑精一さんの珠玉のことばたち

ロングセラー絵本『おしいれのぼうけん』や紙芝居『おとうさん』など、数かずの名作をうみだした田畑精一さん。没後1年となる今年6月、その画業をしのぶ追悼展「ありがとう 絵本作家・田畑精一の歩いた道」が開催 ...

続きを読む

2021/6/30

<メディア>6/29毎日新聞にて『おしいれのぼうけん』が紹介されました。

6月29日、毎日新聞夕刊のコラム「あした元気になあれ」にて、『おしいれのぼうけん』が紹介されました。古田足日さんとともに『おしいれのぼうけん』を手がけた田畑精一さんの言葉をあつめた本『ありがとう 絵本 ...

続きを読む

2021/6/28

<いま、読みたい絵本>大切な人の願い、かないますように……『ひ・み・つ』

来週、7月7日は七夕ですね。みなさんはもう短冊を書きましたか?今年はどんなお願いをしますか?七夕に大切な人の願いをかなえようとがんばる少年を描いた、田畑精一さんの絵本『ひ・み・つ』を今日はご紹介します ...

続きを読む

2021/6/28

<メディア>6/27読売新聞にて『本の力』が紹介されました!

『おしいれのぼうけん』「14ひきのシリーズ」などのロングセラー絵本誕生の裏側を、担当編集者が生き生きと語るエッセイ、『本の力 私の絵本制作秘話』が6月27日(日)の読売新聞朝刊「著者来店」コーナーにて ...

続きを読む

2021/6/25

<新刊紹介>『おしいれのぼうけん』編集者が生き生きと語る傑作絵本誕生の裏側

今日ご紹介するのは、長年童心社の編集者として多くの作品を世に送り出してきた酒井京子(童心社会長)の著書、『本の力 私の絵本制作秘話』です。著者は1969年の入社以来、絵本と紙芝居の編集に携わってきまし ...

続きを読む

2021/6/24

<イベント>6/24より「ありがとう 絵本作家・田畑精一の歩いた道」がはじまりました。

『おしいれのぼうけん』など、数々の絵本や紙しばいを手がけた田畑精一さんが亡くなって1年が経ちました。その田畑精一さんの画業を偲ぶ展覧会「ありがとう 絵本作家・田畑精一の歩いた道」が、6月24日(木)よ ...

続きを読む

2021/6/7

<ニュース>酒井京子オンライン講演会「田畑精一さんとの絵本づくり」配信スタート!

現在ちひろ美術館・東京にて開催されている「没後1年 田畑精一『おしいれのぼうけん』」展。関連イベントとして4月25日(日)に開催された酒井京子(童心社会長)によるオンライン講演会「田畑精一さんとの絵本 ...

続きを読む

2021/4/27

<イベント>北海道・京極町にて『おしいれのぼうけん』複製画展 開催中!

「こども読書の日」の4月23日から、北海道虻田郡京極町の生涯学習センター湧学館にて『おしいれのぼうけん』の複製画展がはじまりました。会場では、『おしいれのぼうけん』数々の名シーンと、ねずみばあさんの大 ...

続きを読む

2021/4/26

〈池袋〉追悼展「ありがとう 絵本作家・田畑精一の歩いた道」

昨年亡くなった絵本作家・田畑精一さんの画業を偲ぶ追悼展が、6月24日(木)より、池袋の「ギャラリー路草」にて開催されます。世代を超えて読み継がれるロングセラー『おしいれのぼうけん』のピエゾグラフ、先天 ...

続きを読む

2021/4/1

100万部以上の絵本が全て掲載!「ミリオンぶっく2021」

累計で100万部以上発行された絵本を紹介する小冊子「ミリオンぶっく」。(発行:取次会社トーハン)各出版社の100万部以上の絵本のロングセラーが全て掲載されているから、「たくさんある絵本の中から、何を選 ...

続きを読む

2021/3/28

<イベント>ちひろ美術館・東京「田畑精一 おしいれのぼうけん展」に行ってきました。

昨年6月に89歳で亡くなった絵本作家・田畑精一さん。田畑さんの画業を偲び、『おしいれのぼうけん』、『さくら』(「日・中・韓 平和絵本」シリーズ)などの原画を紹介する「田畑精一 おしいれのぼうけん展」が ...

続きを読む

2021/3/11

〈京都市〉大垣書店イオンモールKYOTO店にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

京都駅近くにあります大垣書店イオンモールKYOTO店にて、『おしいれのぼうけん』複製画展がはじまりました。ねずみばあさん、そしてさとしとあきらが皆様をお出迎え。おしいれの中のシーンや高速道路のシーンな ...

続きを読む

2021/2/25

〈東京〉田畑精一『おしいれのぼうけん』展&酒井京子オンライン講演会

5/12追記…緊急事態宣言のため、休館期間が当面の間延長されることとなりました。再開が決まり次第、お知らせいたします。東京都練馬区の「ちひろ美術館・東京」にて、没後1年 田畑精一『おしいれのぼうけん』 ...

続きを読む

2021/1/25

〈6社共同企画〉Find Your Book えほんのたからばこ

児童書出版社のあかね書房、岩崎書店、金の星社、大日本図書、童心社、文溪堂6社による共同企画、『Find Your Book えほんのたからばこ』。このたび、子育て応援サイト「mi:te」に『Find ...

続きを読む

2021/1/13

<ニュース>紀伊國屋書店にて童心社ロングセラーフェア&ポイント3倍キャンペーン実施中!

ただいま全国の紀伊國屋書店にて、童心社のロングセラー絵本&紙芝居のフェアが行われています。ブックフェアの開催時期は店舗によって異なりますので、お近くの店舗の情報をご確認ください。ブックフェアに合わせ、 ...

続きを読む

2021/1/7

<愛知県>豊田市こども図書室にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

愛知県の豊田市こども図書室にて、1月6日(水)より『おしいれのぼうけん』の複製原画展を開催中です。『おしいれのぼうけん』の名場面の複製原画とあわせて、大きなねずみばあさんのタペストリーも飾られています ...

続きを読む

2020/12/8

12/8「ZIP!」(日本テレビ)にて、中条あやみさんが『おしいれのぼうけん』を紹介してくださいました。

12月8日(火)放送の「ZIP!」にて、中条あやみさんの思い出の絵本として『おしいれのぼうけん』が紹介されました。さくらほいくえんのお昼寝の時間。先生の注意をきかなかったさとしとあきらは、おしいれに入 ...

続きを読む

2020/11/15

<宮城県>加美町小野田図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

宮城県の加美町小野田図書館にて、ただいま『おしいれのぼうけん』の複製原画展を開催中です。『おしいれのぼうけん』の名場面の複製原画とあわせて、大きなねずみばあさんのタペストリーも飾られています。大人の方 ...

続きを読む

2020/10/31

<岩手県>一戸町立図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

岩手県二戸郡にあります一戸町立図書館にて、ただいま『おしいれのぼうけん』の複製原画展を開催中です。『おしいれのぼうけん』の名場面の複製原画とあわせて、大きなねずみばあさんのタペストリーも飾られています ...

続きを読む

2020/10/30

<東京都>立川市多摩川図書館にて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

1974年の刊行以来、子どもたちを夢中にしてきた絵本『おしいれのぼうけん』。東京都立川市の立川市多摩川図書館にて、現在本作の複製画展を開催中です。ねずみばあさんの大きなタペストリーも飾られて、迫力満点 ...

続きを読む

2020/9/7

今年も三省堂書店札幌店で「童心社グランドフェア」開催!

2009年から毎年欠かさず童心社グランドフェアを展開して下さっている三省堂書店札幌店様。今年でなんと12年目!干支1周です。誠にありがとうございます!0歳から4・5歳のお子さまに合った絵本がずらりと並 ...

続きを読む

2020/8/11

<ありがとう 田畑精一さん>戦争体験と平和への強い思い『さくら』

これまで、『おしいれのぼうけん』、紙芝居『かにむかし』と、田畑精一さんの童心社でのお仕事をご紹介してきました。今日ご紹介するのは、2013年、田畑さんが81歳のときの絵本『さくら』です。田畑精一さんが ...

続きを読む

2020/8/5

雑誌「MOE」9月号「おしいれのぼうけん」と田畑精一の絵本 追悼特集

6月7日に89歳でご逝去された絵本作家の田畑精一さん。雑誌「MOE」9月号にて、田畑精一さんの追悼記事が掲載されました。記事では『おしいれのぼうけん』の絵の制作にあたって保育園に「入園」したエピソード ...

続きを読む

2020/7/30

<長野県>8/1~塩尻市立図書館にて『おしいれのぼうけん』複製原画展、開催!

長野県塩尻市の塩尻市立図書館にて、『おしいれのぼうけん』複製原画展が行われます。22点の複製原画と、大きなねずみばあさんのタペストリーが登場!暗闇の中でくり広げられるハラハラドキドキの冒険を、ぜひじっ ...

続きを読む

2020/7/20

<愛知県>豊田市のガーデニングミュージアム花遊庭内「ここはな」にて
「第26回絵本フェア たばたせいいちと夏を楽しむ絵本たち」開催!

愛知県豊田市にあります、ガーデニングミュージアム花遊庭内の「Garden Salonここはな」にて「第26回絵本フェア たばたせいいちと夏を楽しむ絵本たち」が開催されます。会場の壁面には、絵本『おしい ...

続きを読む

2020/7/20

2020年7月18日土曜日の朝日新聞夕刊「惜別」にて、田畑精一さんの記事が掲載

先月7日に89歳でご逝去された絵本作家の田畑精一さん。2020年7月18日土曜日の朝日新聞夕刊「惜別」にて、田畑精一さんの記事が掲載されました。記事では『おしいれのぼうけん』の絵の制作にあたって保育園 ...

続きを読む

2020/6/26

<東京>クレヨンハウスにて『おしいれのぼうけん』複製画展開催中!

東京都港区の絵本専門店「クレヨンハウス」にて、ただいま『おしいれのぼうけん』複製原画展を開催中です。お店に入ると、前方奥の展示スペースにずらりと並んだ複製原画が目に入ります。表紙絵やデゴイチとミニカー ...

続きを読む

2020/6/19

<東京>6/20~クレヨンハウス東京店にて『おしいれのぼうけん』複製画展 開催!

1974年の刊行以来、愛され続けるロングセラー絵本『おしいれのぼうけん』。世代を超えて読みつがれ、累計部数は228万部に達しました。このたび、東京都港区の絵本専門店クレヨンハウス東京店にて、『おしいれ ...

続きを読む

2020/6/17

<いま、演じたい紙芝居>おおきな おおきな 父の愛『おとうさん』

もうすぐ「父の日」です。今日ご紹介するのは、ロングセラー紙芝居『おとうさん』。スマトラの民話をもとにした作品です。1968年の刊行以来、演じられつづけています。一場面目、不思議な絵にくぎ ...

続きを読む

2020/6/15

田畑精一さん作品リストページ

絵本作家の田畑精一さんが6月7日にご逝去されました。童心社での田畑精一さんの作品をまとめました。どうぞご覧ください。▼田畑精一さんの作品リストページはこちらhttps://www.doshinsha. ...

続きを読む

2020/6/10

<ありがとう 田畑精一さん>絵本・ぼくたちこどもだ『おしいれのぼうけん』

先日、私たちのもとに悲しいニュースが届きました。多くの絵本や紙芝居を手がけた絵本作家・田畑精一さんが、6月7日にご逝去されました。89歳でした。心よりご冥福をお祈りいたします。児童文学作家の古田 ...

続きを読む

2020/5/12

<おうち時間をたのしもう>かけぬける80ページ!『おしいれのぼうけん』

1974年の刊行以来、たくさんの子どもたちが夢中になって冒険してきた絵本、『おしいれのぼうけん』。世代を超えて、今なお読みつがれています。さくらほいくえんのお昼寝の時間。先生の注意をきかな ...

続きを読む

2020/4/20

絵本えらびに役立つ!「ミリオンぶっく2020」

「ミリオンぶっく」は、累計で100万部以上発行された絵本を紹介している、取次会社トーハンが発行する小冊子です。各出版社の100万部以上の絵本のロングセラーが全て掲載されているから、「たくさんある絵本の ...

続きを読む

2020/2/5

<広島>広島 蔦屋書店にて『おしいれのぼうけん』複製画展スタート!

広島市の広島T-SITE 広島 蔦屋書店にて、2/5(水)より『おしいれのぼうけん』複製画展がスタートしました。エレベーターが開くと、なんとねずみばあさんがお出迎え!こちらは大きなタペストリーです。高 ...

続きを読む

2020/1/21

<東京>目白のえほんや にこにこ書店にて『おしいれのぼうけん』複製画展がスタートしました!

昨年10月にオープンしたばかりの絵本専門店、「目白のえほんや にこにこ書店」にて、『おしいれのぼうけん』の複製画展がスタートしました。本作を子どものころに読んだという方には懐かしい、ねずみばあさんやさ ...

続きを読む

2019/11/5

<静岡県>ブックス・ザ・リブレット沼津店にて『おしいれのぼうけん』複製画展スタート!

静岡県沼津市に10月4日にららぽーと沼津内にオープンしたブックス・ザ・リブレット沼津店。11月1日よりこちらのギャラリースペースにて『おしいれのぼうけん』複製画展がはじまりました。ねずみばあさんやさと ...

続きを読む

2019/10/30

『おしいれのぼうけん』複製画貸出のご案内

〈書店様、図書館関係者様、施設企画展 ご担当者様へ〉1974年の刊行から45年、世代を超えて読み継がれているロングセラー絵本『おしいれのぼうけん』。この度、本作の複製画が出来上がり、貸出を始めます!こ ...

続きを読む

2019/8/6

「よい絵本」読書活動ノートデジタル版ができました!

全国学校図書館協議会(全国SLA)が1977年以来、学校や家庭、地域で子どもたちへの読み聞かせや絵本をすすめるときの、選書の手がかりとなる優れた絵本リストとして、発表し、解説目録などを発行してきた「よ ...

続きを読む

2019/7/23

<長野>小さな絵本美術館で、『おしいれのぼうけん』展が開催されます。

子どもたちの心をひきつけ、多くの読者の記憶に残るロングセラー絵本『おしいれのぼうけん』について、同作複製画22点が下記日程で展示されます。どうぞ足をお運びください。日時:7月26日(金)~9月9日(月 ...

続きを読む

2019/7/19

芦田愛菜さんの『まなの本棚』にて『おしいれのぼうけん』『コンビニエンス・ドロンパ』ご紹介いただきました。

読書家で知られるタレントの芦田愛菜さん。芦田さんの初の著書『まなの本棚」(小学館)が刊行され、『おしいれのぼうけん』『コンビニエンス・ドロンパ』ご紹介いただきました。『おしいれのぼうけん』は”本好きへ ...

続きを読む

2018/9/21

9月 28 日(金)放送 BSフジ 「タイプライターズ 〜物書きの世界」にて『おしいれのぼうけん』が紹介予定です。

地上波とBSフジにて放送中の、小説家や物書きの頭の中をのぞき見する文学バラエティ番組「タイプライターズ ~ 物書きの世界」。BSフジ放送版の、「絵本」をテーマにした9月28日(金)放送回にて、『おしい ...

続きを読む