検索結果
3063件見つかりました。21~30件を表示しています。
書名をクリックすると詳細ページをご覧頂けます。
-
ガーデン ハチガツココノカノチチヲサガシテ
ぼくは二つの名前を持っていた。一つは正真正銘の本名。もう一つは父の従姉妹のおばさんが家に来たときだけ呼ばれる名前だ。子どもの頃、おばさんが来るという日には、ぼくはもう一つの名前で過ごした。家族全員、緊張の連続だった。おばさんは父に、もし三人目の子どもが授かったときは自分に命名させてほしいと頼んでいた。そうして父はおばさんに命名をまかせておきながら、土壇場になってその名前をつけなかった。しかもそのことをとうとうおばさんに打ち明けなかったのだ。なぜ、そこまでして隠しておかなければならなかったのだろう。その名前をつけたくなかった理由があったのだろうか。
1945年8月9日、12歳の父は爆心地から800メートルにあった中学校へ、午前中だけの試験を受けに行って、掃除当番をさぼって浦上駅から列車に飛び乗り、山一つ越えた疎開先に近い地点で被爆したが助かったと聞いていた。しかし、まじめだった父が当番をさぼるだろうか。もしかしたら、誰かが当番を代わってくれたのではないだろうか。もしもその人が原爆で亡くなっていたとしたら。もしそうだったら、その人と同じ名前は自分の子どもにつけられない……。
父の被爆者健康手帳にある「入市」の文字。父は爆心地から4.8kmの地点で直接被爆をした。それだけではなく被爆直後に、破壊し尽くされ、放射線がまき散らされた長崎市内に入って被曝したのだ。どうして? どうやって? 手帳には、父がつらい過去と不安な未来の両方にずっと向き合ってきた、必死に生きてきた証があった。ぼくは何をわかっていたというのか。父の何を……。今からでも父にぼくは会えるだろうか。- 中学生~
- 2025年6月発売予定
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
-
うめぼし うめぼし うめぼしだ!
長野ヒデ子 脚本・絵
あこちゃんの園には、うめの木があります。「ことしもうめの実がいっぱいなったね!」うめの実をたくさんひろって、さっそく「うめぼしづくり」をはじめたら、うめの実たちがしゃべりだして…。
- 4・5歳~
- 2025年5月発売予定
- 定価2,200円 (本体2,000円+税10%)
-
おたまじゃくしのしーちゃん
いしもりよしひこ 脚本・絵
池の中のおたまじゃくしの卵から、しーちゃんがうまれました!
- 2歳~
- 2025年5月発売予定
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
-
あおのいえ
「あおくんちって、なんかふくざつだね」ぼくは、ともだちのおねえさんに言われたことを、しずさんに伝えた。しずさんは「そうね、人と人がいっしょにくらすって、ふくざつなことなのよ」といった。「つまり、かんたんじゃないってことね。かんたんじゃないことってわかりにくいでしょ」「ぼくんちは、わかりにくいってこと?」まあそうねと、しずさんはつぶやいた。「たぶん、クラスのほとんどの子のうちには、おとうさんとおかあさんがいるでしょ」「うん」「あおは、そうじゃない」??みんなとちがうって、いけないことなの?
さまざまな家族のあり方を描き続ける、いとうみくの新作。- 小学1・2年~
- 2025年5月発売予定
- 定価1,320円 (本体1,200円+税10%)
-
せみの みんちゃん うまれたよ!
夏の短い間しか見られないアブラゼミが、そのときのために何年もかけて大きくなる様子。ほかの種類のセミのこと。ふしぎなあかちゃんの誕生……。
たくましく生きるみんちゃんの姿に心が動かされ、セミが愛おしくなる1冊です。
ーーーーー
しとしと雨があがった夏のはじまり。
しっとりした土の上に、せみのあかちゃんが木からぽとんとおちてきました。
みんちゃんです。
土をほるのがじょうずなみんちゃんは、木の根っこをさがして汁をすいながら、土の中で何年もくらしました。
そして、ある夜、とうとう外に出て、茶色い羽がかっこいいアブラゼミに!
「そとで くらせる じかんは みじかいの。そのあいだに たまごを うむために、ちからを つけなくちゃ」
みんちゃんは敵に気をつけながら、細長い口を木につきたてて、毎日いっぱい汁をすいました。
いのちを終える前に、みんちゃんはどんなたまごをうむのかな?
みんちゃんをおうえんしたくなります。- 3歳~
- 2025年5月発売予定
- 定価1,430円 (本体1,300円+税10%)
-
つきよの ティラノサウルス
まだ子どものティノは、トリケラトプスやアラモサウルスに会い……。
- 4・5歳~
- 2025年4月発売予定
- 定価2,200円 (本体2,000円+税10%)
-
わにさんと くませんせい
とよたかずひこ 脚本・絵
「せんせい、のどがいたいんです」わにさんがやってきて……。
- 2歳~
- 2025年4月発売予定
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
-
みっちりつぶつぶ とうもろこし
いわさゆうこ さく
なつのごちそう、とうもろこし。みっちりつまったつぶつぶは、どうやってできたの? めばなのかわを、ひらいてみたら…?
ごはんにおやつに、子どもたちに人気のとうもろこし。みっちりとつまったつぶつぶが豊かに実るまでの様子としくみを、精緻で生命力にあふれた絵と、ここちよいリズムのことばで、楽しくつたえます。- 3歳~
- 2025年4月発売予定
- 定価1,320円 (本体1,200円+税10%)
-
子どもも兵士になった 沖縄・三中学徒隊の戦世
1944年9月、沖縄県名護市に独立混成第四四旅団の主力、第二歩兵隊が進駐した。この日を境に全沖縄県民、沖縄三中生全員の運命が大きく変わる。10月10日、アメリカ軍の大規模な攻撃が行われ、伊江島など大きな被害を受ける。沖縄県民の誰もが、ほんとうに戦争に巻き込まれたのだと実感したのだった。さらなるアメリカ軍の襲来にそなえて、兵力を増強しなければならない事態になったが、日本本土からの戦力の増強は困難で、沖縄内部での動員が強められていく。すでに全国での徴兵検査の年齢が19歳に引き下げられており、さらに防衛招集の規則が変えられ、戦闘のある地域では17歳以上の男子を兵士として召集できるようになった。これを受けて沖縄では、17歳から45歳までの男子が招集されて「防衛隊」が組織される。とくに兵力が不足する沖縄県北部地方では17・18歳の青年を中心に遊撃戦を想定した「護郷隊」が組織された。そのうえ、沖縄だけの特別な措置として14歳以上ならば、志願があれば兵士として召集できるようになったのだ。1945年1月、沖縄三中三年生全員が呼び出され、軍の要請により軍事教育が始まる。通信隊に入って、有線班・無線班・暗号班に分けられた三年生は空腹と重労働とたたかいながら訓練に励んだ。3月、沖縄全島の中学校・師範学校は学校ごとに鉄血勤皇隊を結成することが決められた。軍と連携して軍事訓練を行い、非常事態になったら防衛招集で軍に編入するという命令だ。三中鉄血勤皇隊のうち147人は八重岳の第二歩兵隊に、150人は多野岳の第一護郷隊二配属された。4月1日、アメリカ軍が沖縄本島への上陸作戦を開始する。6月23日、牛島司令官が自決し、日本軍の組織的な戦闘が終わる日までの、沖縄県北部の山岳での学徒兵たちの戦世の日々。そして生き延びた学徒たちが戦で命を落とした学友たちの慰霊碑「三中学徒之碑」を建立し、平和の大切さを願う日々を描くノンフィクション作品。
- 小学5・6年~
- 2025年4月発売予定
- 定価1,980円 (本体1,800円+税10%)