1945年8月6日 あさ8時15分、わたしは

全国の書店でご購入いただけます。
下記書店では店頭の在庫状況が確認できます。
有隣堂
TSUTAYA
未来屋書店&アシーネ
コーチャンフォー
弊社では海外発送を行っておりません。
海外発送については各書店様までご確認ください。
※ 送料・ご注文については各書店様に直接お問い合わせください。
1945年8月6日、あさ8時15分。当時の子どもたちが書き残した言葉を、いまを生きるすべての人へ。
日本で初めて戦争をテーマに、青少年の子どもたちに向けてつくられた絵本『わたしがちいさかったときに』(童心社)の刊行から58年。この本に収録された、原爆を体験した子どもたちの言葉をいまにつないでくれるのは、児童文学作家のあまんきみこ、詩人のアーサー・ビナード、当時の執筆者の小川俊子が語る言葉と、いわさきちひろが描いた絵。とどまることのない時間の流れのなかで、時をこえて当時の子どもたちと出会い、わたしたちは今日を、明日をどう生きるのかをともに考える絵本です。
- 全国学校図書館協議会選定
- 定価1,870円 (本体1,700円+税10%)
- 初版:2025年7月25日
- 判型:B5変型判/サイズ:20.6×18.8cm
- 頁数:48頁
- 小学1・2年~
- ISBN:978-4-494-02255-7
- NDC:916

全国の書店でご購入いただけます。
下記書店では店頭の在庫状況が確認できます。
有隣堂
TSUTAYA
未来屋書店&アシーネ
コーチャンフォー
弊社では海外発送を行っておりません。
海外発送については各書店様までご確認ください。
紀伊國屋書店
楽天ブックス(楽天グローバルエクスプレス)
Amazon
※ 送料・ご注文については各書店様に直接お問い合わせください。
内容説明
1945年8月6日、あさ8時15分。当時の子どもたちが書き残した言葉を、いまを生きるすべての人へ。
日本で初めて戦争をテーマに、青少年の子どもたちに向けてつくられた絵本『わたしがちいさかったときに』(童心社)の刊行から58年。この本に収録された、原爆を体験した子どもたちの言葉をいまにつないでくれるのは、児童文学作家のあまんきみこ、詩人のアーサー・ビナード、当時の執筆者の小川俊子が語る言葉と、いわさきちひろが描いた絵。とどまることのない時間の流れのなかで、時をこえて当時の子どもたちと出会い、わたしたちは今日を、明日をどう生きるのかをともに考える絵本です。
読者の声
-
大きな時代の流れに流されてしまっている自分が異物のように自覚され、ぐらりと感じました。(25歳・男性)
-
時計の時間を離れて、子供らの言葉に耳を傾ければ、80年前のその時と、今の時とが重なり合い、大きな時代の流れに流されてしまっている自分が異物のように自覚され、ぐらりと感じました。大きなしこりを抱えたまま、明日の朝を迎えたいと思います。
-
身近な大人たちから直に戦争体験を聞いた世代として、次の世代に伝えたいこともあります。(73歳・女性)
-
発行日が、73回目のお誕生日でした。「戦争を知らない子どもたち」もこんな年齢になったけど、身近な大人たちから直に戦争体験を聞いた世代として、次の世代に伝えたいこともあります。
孫がこの本を手にとってくれる時(まだ10年はかかりそう)に、思いが伝わっているといいなあ。
-
読んでいて、涙がでそうでした。(27歳・女性)
-
神保町の書店で、表紙が目に留まり購入しました。家に帰り本を開くと、私よりもはるかに幼い子ども達が体験した実話がたくさん記されていました。読んでいて、涙がでそうでした。
今世界で戦争が起きていて、もしかしたら日本もまきこまれるかもしれない。そんな時代に改めて「平和」とは?を考えさせられる一冊でした。
-
改めて原爆のことを風化させてはならないと感じました。(29歳・女性)
-
『わたしがちいさかったときに』を昔から読んでいたこともあり、気になって購入させていただきました。新たな文章、いわさきちひろさんの絵との出会いもあり、改めて原爆のことを風化させてはならないと感じました。平和な世界に少しでも近づけるよう、1人1人が意識しなければならないと思います!!
-
実感しました。(65歳・女性)
-
大人の語り部さんの話はよく聞きますが、当時の子供の声を聞く事が無く、実感しました。
-
心に残る本です。(76歳・女性)
-
戦後生まれの私は、1945年8月6日あさ8時15分の広島のことは知りません。原爆が投下された朝、普通の生活を送っていた人たち、子どもたちへの気持ちは、体験した人たちでなかったらわかりませんが、この本を読んでどんなに大変だったか、命がうばわれて生きられなかった人々や生きておられる人たちの思いがよくわかりました。
あまんきみこ先生ありがとうございます。先生の思いが伝わってきました。心に残る本です。
もっと見る


















