検索結果
13件見つかりました。1~10件を表示しています。
書名をクリックすると詳細ページをご覧頂けます。
-
ハシビロガモのはしろう
ハシビロガモは、仲間と一緒にぐるぐる回ってえさをとるんだよ。
- 4・5歳~
- 2023年1月1日発売予定
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
-
おおあめ、ゆだんしないで!
今日は園の避難訓練の日。園長先生が大きな地図で、大雨が降ったらどこまで水につかってしまうかを話し、かわとくんたちは避難に役立つことを学びました。数日後、すごい勢いで雨が降り、川の水がどんどん増えてきました。かわとくんは、逃げようと言いますが、お父さんはのんきなものです。そのとき、出かけていたお母さんから電話がかかり、のんびりしていたお父さんも、重大さにハッとして、いざ小学校へ避難することに。
- 2歳~
- 2021年7月31日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み
-
アマガエルのきしょうよほうし
アマガエルの子ども・あたるのおとうちゃんは、まるで、気象予報士。おとうちゃんが鳴くと、かならず雨が降ります。「はやく、おとうちゃんのようになりたいよ」ある朝、おとうちゃんはあたるに、朝焼けの日は雨が降ることを教えてくれました。つぎの日は、ツバメが低いところを飛んでいたので、こういう日は雨が降ると教えてくれました。あたるが、大きな声で鳴く練習をしていると、声を聞きつけたサギが近づいてきて……。
- 4・5歳~
- 2021年6月1日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み
-
アオバズクのおうちさがし
アオバズクはふくろうの仲間です。遠い南の国からやってきて、夫婦で子育てをします。アオバズクのオスが、巣にちょうどいい木のうろを探しますが、なかなか見つかりません。ミツバチやムササビが、先に使っていたからです。テンが巣穴に使っていたうろに入りこんだアオバズクのメスが、テンに襲われそうだったところを、アオバズクのオスが助けます。アオバズクの夫婦は人間が設置した巣箱を見つけて、ぶじに子育てをしました。
- 4・5歳~
- 2020年7月1日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み
-
どうぶつ どっちがどっち?
ツルじいさんの60歳の誕生日。動物たちがおいわいにやってきた。ヒツジとヤギ、アライグマとタヌキ、ツキノワグマとヒグマ。ツルじいさんにはどっちがどっちだか、よくわからない。見分けるにはどうすればいい?
- 4・5歳~
- 2019年8月1日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み
-
カワセミのあおとあか
カワセミのあおは、大きな魚をつかまえて、あかにプレゼントします。がけに穴をほって巣を作り、子育てをし、ついに巣立ちの日がきます。写実的で美しく、親しみやすい絵が魅力的なかみしばいです。
- 4・5歳~
- 2018年7月1日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み
-
五山賞名作紙芝居 / 2015年度定期刊行紙しばい ともだちだいすき
カヤネズミのおかあさん
カヤネズミは、ススキの葉っぱをほそくさき、まるくあんで巣をつくり、子そだてをします。でも子そだてはきけんがいっぱいです! カヤネズミの巣作りと子育てを描く紙芝居。
- 4・5歳~
- 2015年8月1日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み