14ひきのひっこし

森の奥めざして、さあしゅっぱつ。川をわたり、不安な一夜をすごして、やっとみつけた、すてきな根っこ。みんなで力をあわせて家をつくり、橋も、水道もできた。たべものもたくさんあつめて、さむい冬がきてもだいじょうぶ。みんな、ほんとうにごくろうさま。
人気ロングセラー絵本「14ひきのシリーズ」の第1作。ねずみの家族があたらしいすみかを求めて森へひっこし、木の根元に家づくりをするこの作品から、シリーズの物語がはじまります。
お父さんが図面を書いて、子どもたちも手伝って、居心地のいい家をみんなで一緒につくります。
大人の部屋は1階、子どもたちの部屋は2階と3階。竹を切って床を作ったら、みんなのベッドを並べよう。
豊かな自然の中でくらす、お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、そしてきょうだい10ぴき。1ぴき1ぴきの個性が丁寧に描きこまれていて、何度見ても発見があります。
- 定価1,430円 (本体1,300円+税10%)
- 初版:1983年7月10日
- 判型:B5判/サイズ:26.6×19cm
- 頁数:32頁
- 3歳~
- ISBN:978-4-494-00618-2
- NDC:913
読者の声
-
母のひろば655号 2018年12月15日発行 読者の声より
-
図書館で三歳になった頃から、14ひきのシリーズを借り、何度も何度も全てくりかえして読んでいる息子です。出だしの「おとうさん おかあさん……」のフレーズはそらんじています。ようやく自分の一冊を購入してやることができました。とっくんに親近感をもっていたようでしたのに、いつのまにかお兄さん目線です、面白いですね。息子は「おとなになったらやまいもをじょうずにほれるようになりたい」と言っています。雪国に住んでいる故か、『さむいふゆ』を一番読んでいますが、本屋さんで自分で選んだのは『ひっこし』でした!(北海道 T・T)
-
かわいいので運動会で♪(せんせいさん・25歳・女性)
-
クラスの子たちが大好きな絵本で、運動会の競技でネズミになりきって障害物(山や川、岩など)をこえて、新しいおうちのゴールへひっこしていくを楽しみます♪本みながら小道具作りを頑張り中です。 クラスの可愛いネズミちゃん、ネズミくんの大家族…どんな姿をみせてくれるか楽しみです。
-
おもしろいなっちゃん(こうたんこぶさん・7歳・男性)
-
あたらしいお家を作る時 ごうくんになっちゃんの持っていた竹があたった場面がとてもおもしろかったです。それとひとやすみする時なっちゃんが持っていた竹がてから離れておかあさんがびっくりするところもおもしろかったです。
-
自分の生まれた頃にできた絵本(きっきさん・25歳・女性)
-
小さい頃によく読んでいました。細かい絵の描写が特に好きで、ねずみ達が器用に住処を造っているのが興味深く、今日建築や物作りの仕事に関わっているのはこの本の影響もあるかもしれません。また、子供たちに動物も人間と同じように自ら生活を自分で作っている想像力を湧かせる絵本で、自分の子供が生まれたら是非読んで見せてあげて、共生の精神を培ってほしいです。
-
親子3代で楽しんでいます(内藤 茜さん・23歳・女性)
-
小さい頃、弟と一緒に何度も何度も母に「読んで!」とせがみ、14匹と一緒に成長しました。 何度見ても新しい発見や楽しみがあって、飽きるどころか読む度に深まって…。 いつに間にか大人になり、もうすぐ1歳になる娘の母になった今、児童館でふと見つけた14匹。 夢中で魅入ってしまいました。 これからは娘と一緒に、また14匹の世界を旅していきたいです。
-
14ひきのひっこし(山岸 久藍さん・7歳・男性)
-
おうちをつくっているとこがよかった
-
「14ひきのひっこし」の感想(A.M.さん・その他・27歳)
-
おうちを建てる様子をとてもうれしそうに見ていました。最後のみんなが寝ているページは、「ママ、声小さく読んでよ。起きちゃう」とか言うんですよ。シリーズスタートで、他にも読ませていただきます。
-
息子は14ひきの大ファン(T.Mさん・主婦・37歳)
-
息子は2歳になったころから14ひきの大ファンで、はじめのページの「おとうさん おかあさん… ぼくらはみんなで14ひきかぞく」のフレーズは暗唱してしまいました。
これからも14ひきシリーズがどんどん増えて、子どもたちに夢を与えてやってください。子どもたちばかりか私たち親もこの本のおかげでなごやかな心にさせてもらっています。
応援しています。
-
子ども以上に私が好きになった本(主婦・31歳)
-
子どもに、と最初『14ひきのひっこし』を買いました。夜、寝る前に読んであげていますが、何十回、いいえ、きっと100回以上読まされたり、自分でよんだりと、この14ひきシリーズが大好きです。もう『14ひきのひっこし』はボロボロですが、大切にしています。子ども以上に私が好きになった本です。これからも楽しみにしています。
-
忘れかけていた大切なものを、思い出させてくれる(主婦・27歳)
-
絵がとても美しく繊細なのに驚き、ひかれました。子どもだからといって、原色オンリーの単調な絵の絵本ばかりでなく、このように、きめ細やかな美しい絵を与えても良いのだと考えを改めました。子どもにだけでなく、私たち大人が見ても、何か忘れかけていた大切なものを思い出させてくれるような本でした。
もっと見る
書評
- 食農教育 2008年1月号
- 評者/選者:種村エイ子(掲載ページ125)
-
-
2022/1/10
<奈良県>喜久屋書店橿原店ディスプレイに「14ひきのシリーズ」が登場!
奈良県橿原市の喜久屋書店橿原店店頭のディスプレイに、「14ひきのシリーズ」が登場しました。シリーズ第1作の『14ひきのひっこし』や人気の『14ひきのあさごはん』、今の季節にぴったりの『14ひきのさむい ...
-
-
2021/7/21
<メディア>7/21朝日新聞にて『14ひきのひっこし』が紹介されました。
7月21日(水)の朝日新聞朝刊にて、『14ひきのひっこし』の作者、いわむらかずおさんのインタビューが掲載されました。刊行から38年、世代を超えて読みつがれる本作がどのようにして生まれたのか、また「14 ...
-
-
2021/4/1
100万部以上の絵本が全て掲載!「ミリオンぶっく2021」
累計で100万部以上発行された絵本を紹介する小冊子「ミリオンぶっく」。(発行:取次会社トーハン)各出版社の100万部以上の絵本のロングセラーが全て掲載されているから、「たくさんある絵本の中から、何を選 ...
-
-
2021/1/29
<ニュース>作家・小川洋子さんおすすめ!『14ひきのひっこし』
第1回本屋大賞を受賞した『博士の愛した数式』など、多くの作品を発表し続けている作家、小川洋子さん。このたび、小川洋子さんが大好きな絵本として『14ひきのひっこし』へコメントを寄せてくださいました。・・ ...
-
-
2020/9/28
作家・小川洋子さんのラジオTOKYO FM「パナソニック・メロディアス・ライブラリー」にて『14ひきのひっこし』が紹介されました
9月27日(日)放送の、作家・小川洋子さんがパーソナリティのTOKYO FMのラジオ「パナソニック・メロディアス・ライブラリー」にて、いわむらかずおさんの絵本『14ひきのひっこし』が紹介されました。こ ...
-
-
2020/9/6
ラジオTOKYO FM「パナソニック・メロディアス・ライブラリー」にて『14ひきのひっこし』が紹介されます。
9月27日(日)放送の、作家・小川洋子さんがパーソナリティのTOKYO FMのラジオ「パナソニック・メロディアス・ライブラリー」にて、いわむらかずおさんの絵本『14ひきのひっこし』が紹介される予定です ...
-
-
2020/4/20
絵本えらびに役立つ!「ミリオンぶっく2020」
「ミリオンぶっく」は、累計で100万部以上発行された絵本を紹介している、取次会社トーハンが発行する小冊子です。各出版社の100万部以上の絵本のロングセラーが全て掲載されているから、「たくさんある絵本の ...
-
-
2018/10/12
「14ひきのシリーズ」いわむらかずおさんにインタビュー
——シリーズ35周年と『14ひきのひっこし』100万部によせて(2018.7.27 いわむらかずお絵本の丘美術館にて)
-
-
2018/10/1
<東京都>三省堂書店池袋本店にて、「14ひきのシリーズ」フェア展開中
ただいま三省堂書店池袋本店にて、「14ひきのシリーズ」フェアが行われています。ついに100万部を突破した『14ひきのひっこし』をはじめ、シリーズ12点がせいぞろい!『14ひきのひっこし』の場面パネルや ...