「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。
娘を出産し、母の友達からこの本をいただきました。 読むと娘はキャッキャよく笑います。 ほんわかした親子の時間を作ってくれるこの絵本、母の友達に感謝です。 素晴らしい絵本を書いていただきましてありがとうございます。 親子睦まじく過ごしております。
(40歳:女性)
生まれてきた子どものファーストブックとして、いただきました。生後3ヶ月から毎日読んでいます。今生後7ヶ月でそんなに変化はなく…まだまだ「ばあ!」とも言いませんが、いつもしっかりよく見ています。彼が実際にいっしょに「ばあ!」とできる日を楽しみにしています。 絵も単純な文章も可愛いので、読んでいるわたしが癒されています。大好きな一冊です。
(女性)
男の子の「まって まって」とあひるちゃんの「はやく はやく」のかけ合いが生き生きと楽しく、子どもの頃おじいちゃんの家でいつもと違うお風呂に入るときの、あのワクワクした気持ちを思い出しました。今思えばおじいちゃんが買ってくれたであろう、あひるのオモチャもあったなぁ。 ちひろさんの絵がほんわかとあったかく、娘に読み聞かせるはずが、私の方が優しい気持ちで眠りについていました。
(34歳:女性)
4ヶ月になった頃に初めて購入したのがいないないばあの本です。初めは私も本を読むのに慣れていなくて反応が薄かったのですが1ヶ月毎日読み聞かせ5ヶ月になった今は「ばぁ」のところで笑ってくれるようになりました。優しい絵もとても好きです。
(33歳:女性)
ばあ の所で親子笑いあいながら見ています 絵もとっても可愛らしくてお気に入りの一冊になりました! 簡単なお話なので、お姉ちゃんが弟達に読み聞かせしてくれる姿が微笑ましいです
(34歳:女性)
私自身、保育士をしていて慣れ親しんでいる絵本でした。自分の子どもができた時には絶対に購入し、読んであげようと思っていて、今年の5月、念願の子どもが産まれました。今や親子で読める幸せを感じています。『ばぁ』で満面の笑みになる我が子がたまりません。
(31歳:女性)
言葉の美しさ、リズム、響き、絵の優しさなどこのシリーズが大好きで子ども達によく読み聞かせしています。
(35歳)
私も小さい頃にこの本を持っていたので(なんとなくの記憶しかありませんが)娘が産まれた時に買いました。 今8ヶ月で、生後2ヶ月から、度々読んでいますが、月齢毎に違った反応があり、娘も楽しそうにしてくれていて嬉しいです。 絵もほっこりして、読んでいる私も癒されています。 やっぱり王道の絵本、さすがだなぁと思いました。
(37歳:女性)
8ヶ月の娘がいます。よく絵を見て楽しんでいる様子が伝わってきます。目線が登場人物に合わせて動くので赤ちゃんでもよく見てるのだなぁと思いました。
(女性)
どちらの本も、とてもいい絵本だからと頂きました。いないいないばあはまだ月齢が低いのでよくわかっていないようですが、絵本を見せながら読むと真剣な顔つきで絵本をじっと見ています。あかちゃんのうたは、オムツ交換する時や子供とスキンシップをとる時に読んでいます。ただオムツを交換するよりも機嫌がよいように思います 。 もっと月齢が進むと、また反応が変わってくるんだろうなぁと思うと、今からとても楽しみです。
(32歳:女性)
ファーストブックとして購入しました。 私の父は本好きで、小さい頃よく絵本を読んでくれたり買ってくれました。父からファーストブックならいないいないばあだと言われ、懐かしさと安心感に惹かれ購入しました。
(32歳:女性)
保育士をしている私。園で一歳の子どもたちと一緒に楽しんでいました。そして自分の娘にも購入。3ヶ月の娘が初めて声を出して笑ったのがこの絵本でした。4ヶ月になった今でも、表紙の絵を見るだけでにこーっと笑うのが嬉しくて何度も読んであげています。友人の出産祝いにもプレゼントします。これからもずっとお世話になりたい絵本です!
(28歳:女性)