松谷みよ子 あかちゃんの本

「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。

いないいないばあ

いないいないばあ

6ヶ月の息子が、ニコニコ絵本と私の顔を交互に見てくれます。「おしまい」と絵本を閉じると「もう一回!」とばかりに、自分で頑張ってページをめくろうとする姿がかわいくて、何度も読み返して、親子でとても良い時間を過ごせています。

(32歳:女性)

いいおかお

いいおかお

毎日読んでいるおかげか、7ヶ月の娘にいいおかお~というと機嫌がいい時はとても笑顔でキャッキャと近づいてきます!それがとても可愛いです。絵本の最後みーんないいおかおになるところが大好きです!

(31歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

絵本にあまり興味のなかった8ヶ月の娘ですが、いないいないばあを読んでいるときは声を出して笑っています。おじいちゃんから初めてのプレゼントで買ってもらいました。それを私の父も嬉しそうに見ています。

(30歳:女性)

いないいないばあ、もうねんね

いないいないばあ、もうねんね

いないいないばあ、もうねんね

文字が少なく、月齢の低い赤ちゃんにはちょうど良い感じです。 まだ買ったばかりなので、効果は分かりませんが、寝る前に読む習慣にしたいと思ってます。

(38歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

はじめてこの絵本と出会って40年、3人の子供と孫達に一冊づつ買ってボロボロになるぐらい読み聞かせてきました。そして、10年ぶりの孫に7冊めを今日買ってきました。また、読み聞かせできる幸せを感じていますす。

(63歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

5ヶ月になり、少しずつ絵本を増やそうと思い最初に手に取ったのが「いないいないばあ」でした。 「ばあ」のページでにっこりする我が子を見てうれしくなりました。

(33歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

10ヶ月の子供ですがケラケラと声を出して笑います。何度も何度も本を開き、読んでくれとせがみます。 主人も子供の頃に大好きだった本。 親子二代受け継いでいます。

(37歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

保育士をしていたので、もともと大好きでした。出産した時に、プレゼントでいただき、満3ヶ月で読み始めました。まだ、わからないかな~と思っていましたが、毎日読むとじーっと見入っている娘。次第に、表紙を見るとアーアーと嬉しそうに声をあげ、読み終わるまでずっと、何かしゃべっています。特にこんこんぎつねのところがお気に入りのようで、声がいちだんと、大きくなります。

(38歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

はじめての絵本で購入しました。かわいい絵で親子で楽しみました。

(女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

ただ、いないいないばぁと繰り返しているだけと思っていたら、なぜか笑っていてびっくりしました。

(33歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、おふろでちゃぷちゃぷ

いつもお世話になっています。娘が生後三ヶ月の頃からいいおかおを読んでいまして、緑の猫の表紙をみせるだけで足をバタバタさせて喜んでいます。 産後ノイローゼのような中、娘が泣いて泣いて毎日不安いっぱいの中、あやし方もわからず困っていたところ、絵本の中の楽しく柔らかい絵や文を一緒に共感でき繋がりをもてたことがとてもありがたくて癒しの時間でした。 空で言えるほど何度も何度も読みましたが、これからもずっと、一生娘の大事な絵本として読まさせてください。 素敵な絵本を作ってくださって本当にありがとうございます。

(31歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、はくまちゃんが目を見開いてばあ、とするシーンが好きでキャッキャと声をあげて笑ったりします。その反応が嬉しくて、こちらも変化をつけて大げさに大きめの声でばあっと言いながらページをめくっています。内容がシンプルでわかりやすく、生後3ヶ月頃から読み聞かせていたと思いますが、日に日に反応が出て来て、その反応も良くなって来たのがとても嬉しかったです。 いいおかお、は一歳二ヶ月頃購入し読み聞かせていますが、いいおかおをするシーンのときにこちらもいいおかおをしてニコッとすると、息子も真似してとってもいいおかおを毎回してくれます。その笑顔がとても愛らしく、幸せな気持ちになります。 素敵な絵本をありがとうございます。

(32歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

3ヶ月の息子に購入しました。実母から、私が小さいときに大好きな本だったと聞き、購入しました。息子はまだ読んでもじーっと見つめるだけで笑いませんが、他の本よりも良い顔をして聞いています。これからも続けて読んであげたいと思います。

(女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

こちらのシリーズを初めて購入したのですが、本を開いたときの紙の手触りからこだわっていて、びっくりしました。 機会があればまた買ってみたいと思います。

(26歳:女性)

あなたはだあれ

あなたはだあれ

読んであげると、わんわん、ぶっぶーなどと、音を真似て喜んで聞きます。絵も優しくて耳でも目でも楽しんでいるようです。

(38歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

いないいないばあは私も妹も子供の頃に大好きだった本で、母に読んでもらった後いないいないばあをして遊ぶのが定番でした。私の娘も生後5ヶ月になりいないいないばあに興味を持ち出したので、ファーストブックとしてプレゼント。いないいない…でグッと絵本に引き寄せられてるのが分かります。もちろん読み終わった後は一緒にいないいないばあで遊んでいます!

(30歳:女性)

もうねんね、おさじさん

もうねんね、おさじさん

もうねんね、おさじさん

もうねんね、は表紙のいぬの寝顔に惹かれて思わず購入。優しい挿絵が寝る前の絵本にぴったりでした。「ももちゃんもねんね」のところでは「○○ちゃんもねんね」とむすめの名前を呼んであげています。 おさじさん、は題名に惹かれて購入。ちょうど離乳食をはじめたところだったので、食べるということを教えるためにたくさん読んであげようと思います。

(28歳:女性)

いないいないばあ、もうねんね、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ、もうねんね、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ、もうねんね、おふろでちゃぷちゃぷ

内容も絵も素敵で、子どもも大好きです。7ヶ月ですが、いないいないばあは、声をたてて笑います。もうねんねは毎日寝る前に読む入眠儀式にしています。

(39歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

優しいタッチのイラストに、1歳の息子も私も癒されています。 読み終わったあと、ほっこり優しい気持ちになります。

(29歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

妊娠中にファーストブックとして購入しました。首が座り、寝返りも上手になった5ヶ月にまだ早いかなと思いながらも、初めて読み聞かせました。そうしたらびっくり、顔と体をぐりんと絵本に向けて、笑顔で目を輝かせながら一生懸命聞いていました。これからもたくさんたくさん絵本を読んであげたいと思った瞬間でした。

(女性)