「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。
私が赤ちゃんの時も「いないいないばあ」が初めての絵本でした。 私にも息子ができ、初めて買う絵本は「いないいないばあ」と決めていました。今、読み聞かせを始めていますが、ぐずっている時でも膝に乗せて読み聞かせをすると不思議と真剣に絵本を見てくれます。
(35歳:女性)
9ヶ月になった息子に読んで聞かせたところ、「キャッ キャッ!」と手足をバタバタさせて近寄ってきて、喜んでました。 絵も優しくて、可愛いので、読んでる私も楽しい気分になります。 これから毎日読み聞かせしたいと思います(^^)
(40歳:女性)
市の出生記念品でこの絵本を選ばせていただきました。(主人が選んできてくれました)自分も幼い頃に読んだ思いでの絵本だったので、とても懐かしくて嬉しかったです。早速赤ちゃんにも読み聞かせました。
(39歳:女性)
生後5ヶ月の娘に読んでいます。我が家では猫を飼っているからか、にゃあにゃのところでは足をバタバタさせながら喜びます。読んでいるわたしも楽しい気持ちになります。
(34歳:女性)
現在妊娠6ヶ月、胎教で読み聞かせしてあげたく購入しました。糸電話を手作りし、胎動を感じた時に読んでいます。産まれてきて読んであげたら我が子はどんないいおかおをしてくれるのかな?と、想像しながら読んでいると自然と私までいいおかおになっていました。いいおかおでいれば皆集まってきて、皆でいいおかお、本当幸せの連鎖ですね。購入して良かったです。
(34歳:女性)
今33歳の娘が、0歳の時に読み聞かせ、今は、その娘の子どもが喜んで見ています。絵本のつながりの素晴らしさを実感しています。
(57歳:女性)
生後2ヶ月の我が子。 抱っこしても泣いていましたが、母が買ってきてくれた、いないいないばあ、を読んだら手足をバタバタさせて笑ったんです! びっくりしましたが、とっても嬉しくてそれから毎日読んでます! この子にとって大切な絵本になってくれたらいいな。
(32歳:女性)
わたしが子どもの時、母からたくさん読んでもらった大好きな絵本です。息子が生まれ、おさじさんを購入しました。この絵本を読んでいるときは、じーっと集中して絵をみています。わたしの母も、孫にあたるわたしの子どもに読み聞かせをしています。親子三代にわたり大好きな絵本をこれからもたくさん読んでいきたいです。
(25歳:女性)
市の乳児健診の時にブックスタートの説明を受け、プレゼントとしてこの絵本をもらいました。3ヶ月の娘に呼んであげると一生懸命見て、時々ニコッと笑いながら聞いてくれました。お気に入りのようでよく笑ってくれるので、毎日読み聞かせをしています。他のシリーズも気になるので是非読んでみたいと思います!
(30歳:女性)
本が好きな子供になって欲しいと思い、色々な絵本を読ませてあげていますが、1番リアクションが良いと思います。絵が大きくかつシンプルで月齢の小さい子でも見やすいのかなと感じています。
(31歳:女性)
私が赤ちゃんの時に読んでもらっていた「いないいないばあ」今0歳の娘にもプレゼントしました。 早速読んだらニッコニコ笑顔でお気に入り絵本になりました。 「のんちゃん」のところを娘の名前で毎回よんでいます。
(36歳:女性)
以前、保育士として働いていました。 そこでも、子どもたちのお気に入りは『いないいないばあ』。 読んでほしいと持ってくる子、読み聞かせるとばあ!のところでとても楽しそうに笑っている子、色んな表情が見られて嬉しかったです。 そして自身も母になり、我が子に読み聞かせています。 ねこさんやきつねさんがばあ!と顔を見せるところで楽しそうに笑っています。 これからも沢山読んであげたいです。
(27歳:女性)
題名や表紙は見たことあったけれど 実際子供ができて初めて私も読みました 声に出して強弱つけて読み聞かせると いろんな反応をしてとても喜びます。 いないいないばあの本の最後のページで、わたしもいないいないばあをしてみたらキョトン顔になりました
(33歳:女性)
まだ、4ヶ月の息子が絵本を開くと目で必死に追ってくれます。イラストだけではなく文字も一生懸命追ってくれてるので嬉しくなります。イラストの動物達の表情も柔らかくてとっても大好きな絵本です。
(29歳:女性)