松谷みよ子 あかちゃんの本

「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。

いないいないばあ

いないいないばあ

初めての育児で戸惑いだらけの日々。 何か助けになるものはないかと探し、見つけたのがこの絵本。 2ヶ月の娘ですが、読み聞かせをして笑顔になってくれたときは、本当に嬉しかったです。 まだまだママ初心者ですが、この本と一緒に、思い出と絆を深めていけたらと思っています。

(34歳:女性)

おさじさん、のせてのせて

おさじさん、のせてのせて

おさじさん、のせてのせて

スプーンの練習を始めようと思ってる娘の為に購入

(32歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばぁが大好きな一歳半の息子のために買いました。 まだ馴染みがないからか集中して見てくれませんが、毎日読んで好きになってくれたら嬉しいです。 動物さんのねんね顔が可愛いです。

(女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

一歳半の息子が大好きです。 動物さんたちの目をまん丸くしてる顔が面白いみたいで、「ばぁっ」の時に声をだして大ウケしてます。 その様子が可愛くて1日何回も読んでしまいます。 読んであげるときは子どもの顔が正面から見れないので、たまに夫に読んでもらい楽しそうにしている息子を見るのが私の楽しみです。

(女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

読み聞かせをする最初の一冊に選びました。それまで機嫌が悪かった息子も絵本が始まるとニコニコと夢中になって見てくれました。

(27歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、おさじさん

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、おさじさん

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、おさじさん

ミッフィーとはまた違った熱中の仕方をしています。

(39歳:男性)

いないいないばあ

いないいないばあ

七ヶ月になる子供が いつもと違ういないいないばあの話し方に喜んでいました。

(38歳:女性)

おさじさん

おさじさん

「おさじ」という言葉自体最近では使わず、「スプーン」と呼ぶのが普通だと思います。でもこの本により、そのような古い世代の使う言葉にも親しめて良いと思います。

(31歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

3ヶ月の子供に読み聞かせをしましたが、じーっと絵を見て興味を持ってくれました。同じシリーズの他の本も買ってみようと思います。

(27歳:女性)

いないいないばあ、もうねんね

いないいないばあ、もうねんね

いないいないばあ、もうねんね

3ヶ月頃から繰り返し読みきかせをしています。 現在、5ヶ月です。表紙を見せるだけで目を輝かせて手足をバタバタ動かして喜ぶようになりました。 くまちゃんとこんこんぎつねが特にお気に入りです。

(30歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

私自身が赤ちゃんの時に母から読んでもらったファーストブックでした。いざ自分に子供が出来た時、読んであげたいと頭に浮かんだのがいないいないばあでした。子供が喜ぶのはもちろんですが、大人になった私が読んでもほっこりします。育児に疲れた時も癒されるので、私にもピッタリな本です。

(38歳:女性)

いいおかお

いいおかお

娘はご飯を食べたときに、いい顔をしてくれます。みんなでビスケットを食べるシーンでは、娘もいっしょにいいおかおになります。

(28歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

はじめてプレゼントで 頂いた絵本。 さっそく4ヶ月の娘に 読んで見たものの… 無反応。 しかし何度も繰り返し よんでいるうちに にこにこ笑うように! 今ではこの絵本の表紙を みるだけで大喜び! あかちゃんが本当に わらいました!

(30歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

優しい雰囲気の絵に親子共々癒されています。まだ3ヶ月なので、ちゃんとはわかっていないと思いますが、一生懸命目で追ってる姿が印象的です。これから繰り返す読むうちに見られる成長が楽しみです。

(24歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

ブックスタートでいないばあをいただき、早速読んであげたところじっーと見つめて聞いてくれました。生後3ヶ月でもしっかりわかってくれてるのかなとうれしくなりました。

(36歳:女性)

いいおかお

いいおかお

赤ちゃんが静かに集中してみていました。絵もおはなしも好きみたいです。

(女性)

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

絵がとても可愛くて、息子が一生懸命見てる姿が愛おしいです。

(34歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

何度も読んでいたら覚えたみたいで、「ばあ」と子供も言うようになりました。

(27歳:女性)

あかちゃんのうた

あかちゃんのうた

私は15年保育士をしてきましたが、赤ちゃんクラスは担任したことがなく、この本は見たことはありましたが、読んだことはありませんでした。 今妊娠して、初めて自分の子どもを授かり、色々不安もある中で、図書館司書の方が読み聴かせて、勧めてくださいました。 その方の優しい声と、松谷さんの一つ一つの言葉、ちひろさんの心があたたかくなる絵と色使い…全てに泣きそうになりました。 そして、それからは毎日オルゴールをかけて読んでいます。 その時には必ずポコポコ動いて、私もお腹の赤ちゃんも心地よい気持ちになります。 あと3ヶ月、ゆったり過ごし、生まれてからは、赤ちゃんが気持ちよくなるように優しい気持ちで読んでいきたいと思います。 この本に出会えてよかったです? ありがとうございました!

(38歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

実家に絵本の本棚があり、母が私と妹のために絵本をたくさん読んでくれたこと、大切に育ててくれたこと、このいないいないばあを読んで昔のことを思い出しました。

(女性)