「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。
生後6ヶ月の娘です。出産祝いでいただき、最近いいおかおの表紙を見せるだけでニコニコ笑うようになりました。 まだいただいた本しか読んでいないので、これから色々読んでいきたいです。
(32歳:女性)
8ヶ月の時に図書館で借り、あまりの反応の良さに購入しました。本を開き、読み始めると、遠くからでも本の前までズリズリ寄ってきて、にこにこしています!動物のお顔を触ったり、とても楽しそう。
(29歳:女性)
あかちゃんがほんとうにわらうんです。という帯の文句に惹かれて手に取りましたが本当にあかちゃんがよくわらい、驚いています。 なぜかばあ、のページではなくばあにいくまでのわくわく?で笑っているようですが、お気に入りの一冊となり本当に嬉しいです。
(30歳:女性)
時々しか絵本を読んでいなかったときに、プレゼントでもらいました。 絵本には赤ちゃんの発達をすすめたり、親子のふれあいの時間になると、わかっていたつもりでしたが、 もらって読んで、自分で買って何回も読むことで、大人も子供も気付いたり、成長につながるものだと改めて気付きました。
(28歳:女性)
現在妊娠6ヶ月です。お腹の中の赤ちゃんは耳も聞こえてくる頃だということで、夫婦で読み聞かせてあげようと先日この3冊セットを買いました。赤ちゃんに初めてのプレゼントです。 かわいい絵ですし今から読んで出産後読んだ時の反応が今から楽しみです。
(39歳:女性)
6ヶ月になり、いないいないばあがとても好きでよく笑ってくれるので、えほんもじーーーっと見てくれます。いないいないばあ、のところで、私の顔とえほんを見比べながら笑ってくれます。
(28歳:女性)
子供の4ヶ月検診の時にこの本を知り、初めての絵本として毎日読み聞かせをしています。絵が柔らかくてやさしいのでとても気に入っています。まだ反応は薄いですが、これからも読み続けて一緒にいないないばあしたいです。
(23歳:女性)
いわさきちひろさんの美術館を訪れ、 娘のお土産に購入しました まだ5ヶ月なので内容は理解していないと思いますが、読んでいる私がほっこり幸せな気持ちになりました。 もう少し大きくなって、一緒に絵本を楽しめる日が待ち遠しいです*
(31歳:女性)
優しいストーリーはもちろん、ページをめくりながら親子で対話ができるのが楽しいです。 「うさぎのぼうや泣いちゃったね」と言えばうさぎのぼうやをイイコイイコし、 「アチチなんだって」と言えばフウフウと息を吹きかけ・・・ そんな姿を見るのも嬉しくて楽しいので、私にとってもお気に入りの絵本です。
(37歳:女性)
生後6ヵ月の頃こちらの絵本に出会い、 1歳10ヶ月の今でも繰り返し繰り返し読んでいます。 せがまれるままに何度も読んだからか、娘のはじめて話した言葉はこの絵本を指さしての「ばぁ!」でした。 今ではひとりでページをめくるようになり、成長を感じます。
(37歳:女性)
出産祝いにいただきました。 5ヵ月の娘にはまだ早いかな?と思いつつ読み聞かせていたところ、何度も繰り返すうちに興味津々で、手足をばたばたさせて喜ぶのようになってきました。 6ヵ月のいまは毎晩寝る前に照明をおとした部屋で暗唱。こちらをじーっと見つめて聞いてくれています。
(37歳:女性)
絵本として6ヶ月の息子と読みました。自分も小さい時読んだことがあったけど、親子で一緒に本を読むのははじめて。息子が楽しそうに絵を触っているのをみて、懐かしい気持ちより、新しい楽しさ、面白さを感じながら読むことができました。これから毎日楽しみになりそうです。
(33歳:女性)
私の母が、初孫である私の息子へ、いないいないばあを贈ってくれました。 私が小さい頃本が破けるまで何度も何度も読み返し、また、母が読み聞かせをしてくれた思い出深い一冊です。3ヶ月の息子への初めての読み聞かせは、私の母が。こんなに愛情深く読んでくれてたんだ…と、思わず涙がこみあげてきました。息子は母の顔と本を交互に見ては、ニコニコ笑っていました。 親子、孫まで三代を繋ぐ大切な本です。ありがとうございます。
(30歳:女性)
子どもがうまれた時自分が親に読んでもらった事を思い出し、なつかしくなって購入しました。アニメの絵のようなかわいい絵本もたくさん出まわっていますが、やっぱり味わいのある絵とリズムの良い文で息子のお気に入り度が違います。
(43歳:女性)
入眠する前にいつもよみ聞かせています。本を読んでから寝るような習慣がついてくれたらいいなと思っています。本を読むとじーっと見てくれているので、真剣な眼差しに癒されています。
(30歳:女性)