「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。
安心感を生む絵本・・・離乳食を始めた子供に読み聞かせています。心地良い言葉と優しい絵で、読んでいると、親子共々なんだか安心します。最近、子供がおさじさんの絵に手を伸ばすようになりました!
(34歳:女性)
これからの反応が楽しみ・・・周りの子に比べて絵本への関心が薄かった息子。9ヶ月になっても読み聞かせ中に本をかじろうとしたり、すぐにどこかに行ってしまったり…。「いないいないばあ」遊びができるようになったときに、これなら!と絵本を読み聞かせてみたところ、じっと座って動物達の絵を目で追いかけてくれました。私にとってはとても嬉しい第1歩です。今はまだ見ているだけですが、これからだんだんといろんな反応を示してくれるのが楽しみです。
(38歳:女性)
いないいないばあ・・・1歳の子どもが、何回も読んでほしいと持ってくるほどお気に入りです。 「ばあ」のページにいこうとすると、一緒に「ばあ!」と言ってくれるようになりました。 絵も優しいタッチで可愛らしく、お話も子どもが喜ぶような構成になっており、素敵な絵本に出会えたと思っています。
(38歳:女性)
おふろでちゃぷちゃぷ・・・わたしがもともといわさきちひろさんの優しい絵が好きで子供にも好きになってもらいたいと読みました。喜んで見てくれていました。
(28歳:女性)
1歳の娘に・・・最近いないいないばあを覚え始めたので読み聞かせで購入しました。出てくる動物たちがいないいないばあとするページでにっこりして「ばあ」と言います。機嫌が良いと一緒に顔を隠す動作もします。
(28歳:女性)
お母さんになってはじめて選んだ絵本・・・娘の出産祝いで絵本をいただき、うまれたばかりでもこんなに真剣に見るんだ!と驚き、本屋さんに行って初めて選んだのが、「いいおかお」でした。 赤ちゃんの絵本はカラフルなものが多いですが、「いいおかお」は優しい色づかいなのに娘はじっと見つめています。 これから月齢を重ねて、どんなリアクションに変化していくのか、楽しみです。
(33歳:女性)
懐かしい・・・私も小さい頃読んでもらうのが大好きだった絵本です。娘が産まれた今も2人で楽しませてもらっています。時代を越えて今もみんなに喜ばれる絵本をありがとうございます。
(33歳:女性)
いないいないばあ・・・今2ヶ月でこちらの絵本をプレゼントで 頂き、まだ絵本は早いのではないのかなと 思ったのですが、読んであげると 一生懸命、絵を目でおい、次は何かなって ワクワクしたような目をし ビックリしました♡ニッコリ笑うこともあり 特に泣いてるときに読んであげると ピタリと泣き止み、絵本に釘付けになります♡これからもっと、絵本のおもしろさや、 お話の流れが分かってくると、 さらに娘も喜んでくれるんだろうなと 思うと楽しみで仕方がありません(^o^) 素敵な絵本をありがとうございます♡ 今回はプレゼントで頂きましたが、次は 違うシリーズの絵本を旦那さんと、娘のために買いに行きたいと思います(^^)
(30歳:女性)
穏やかな気持ち・・・娘に初めて読んだ本が「いいおかお」でした。シンプルな絵と本文、字体が読み手をも穏やかな気持ちにさせてくれます。 「いないいないばあ」はとても笑います。絵本のおかげでこちらも笑顔にさせていていただけて幸せいっぱいです。
(33歳:女性)
いないいないばあ・・・6ヶ月で読み始めています。いないいない…のところで笑って、ばあ!のところでもケラケラよく笑います。最近は絵もじっくり見るようになり、興味津々です。
(26歳:女性)
笑顔をありがとうございます・・・子供が生まれる前から絶対子供には絵本を読み聞かせしたいと考えておりました。 赤ちゃんに読んでも特にリアクションがないのかと思っておりましたが、図書館でこの本を手に取り、読ませたところとても興味を示し何度も読ませております。 猫や熊の絵を叩き、喜ぶ姿を見てこの本を機に沢山の本を読んで欲しい、本の世界を知って欲しいと思いました。 本を知る入口がこの本で、こちらの本に出会えて感謝しております。 これからもよろしくお願いします。
(37歳:女性)
いないいないばあを読んで・・・この本は、こんにちは赤ちゃん訪問で、市の職員の方が家に訪問してくださった時に頂いた本で、子供にとって初めての本になりました。 最初はぼんやり聞いていましたが、段々と本を見せると喜び、いないいないのあとのばあを時々言うようになり、1歳の今では、必ずいないいないのあと全てに嬉しそうに「ばあ!」と言うようになりました。とても楽しそうで、読んでいる私の方も楽しませてもらっています。
(32歳:女性)
トンネルも怖くない!・・・のせてのせてを読んでいるので、この前お出かけをしてトンネルに入ったときも、暗いから怖いかな?と思ったのですが、トンネルトンネル、まっくらまっくらといいながら、本にあったよねー?と、声かけをしながら行くととても嬉しそうで、全然怖がりませんでした。家に帰ってからその本のトンネルのところを指をさして、いっしょいっしょと言ってこれまた嬉しそう。本のおかげでトンネルが楽しいものになりました!10月5日で2歳になるので、2歳になってもたくさん読み聞かせたいです!
(34歳:女性)
エンドレス・・・息子のはじめてのクリスマスプレゼントにサンタさんからいないいないばあ、いいおかお、もうねんねの三冊組をもらいました。一冊読むと、もっと!もっと!!と三冊を繰り返し読まされます。もうエンドレス。そのうち自分でも読めるようになるのかな?
(女性)
息子の笑顔・・・この本は子供が6ヶ月のときに購入しました。その時はまだよくわからずという感じでしたが1歳を過ぎていないいないばあをできるようになったときにまたこの本を読み始めましたが、息子は楽しそうで母も嬉しいです。 何度もページをめくりながら『ばぁ』と言ってます。
(26歳:女性)
はじめての赤ちゃんに読んだ絵本・・・義母からプレゼントで頂いた本が、いないいないばあでした。 初めて読んであげたときは、じーっと見つめたままだったのが、何回か読むうちにニコニコ笑ってくれるようになりました。 嬉しいので何回も何回も読んでしまいます笑 絵もすごく可愛いし、読んでる私もほっこりします。
(29歳:女性)
お気に入り・・・優しい絵と言葉で子どものお気に入りです。 特に「いないいないばぁ」の「こんこんぎつね」が大好きで、そのページになると笑って何度も何度も読みます。
(40歳:女性)