「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。
0歳の息子と楽しませてもらっています。 くまちゃんの時は大きく低い声、ネズミさんの時は高く小さな声、のんちゃんの時はかわいい声という風に声を変えて読むと息子は大喜びしてくれます。読み終わった時は息子もいないいないばあができるようになりました。
(28歳:女性)
出産祝いに絵本をリクエストしたらご自身の子どもたちに読み聞かせしていた松谷みよ子さんの本を3冊頂きました。出てくる言葉はしばらく真似したり使えるよ!とのことでした。子どもは3ヶ月でまだ本への興味はありませんが、側に居なくて呼ぶようにぐずったり、手足をばたつかせている時に読み聞かせを行うと静かになりウトウトし始めました。 字よりも絵を追って見ますしし、トンネルトンネル まっくらまっくらのページはトンネルの出口の絵を見ているのに驚きました。 新米ママには読み聞かせの練習になります。 声色やめくり方も工夫してこれからも読み聞かせしてあげたいと思います。
(33歳:女性)
長年不妊治療をし、妊娠中も早産の危機を乗り越えようやく出会えた我が子です。心から大切に思っているのに、年齢もあり疲労が重なりついつい怖いかおになってしまってました。この絵本のいいおかおをみると、つられてにっこり顔になります。読むと娘もにこっと笑ってくれます。
(43歳:女性)
2ヶ月から、祖母のすすめで読み聞かせてみると、じーっと見る息子。他の本も読んでみましたが「いないいないばあ」が一番お気入りのようです。3ヶ月になると、笑顔も見せるように。
これからも、繰り返し読んであげたい大切な一冊です。
(28歳:女性)
いつも親子で笑顔になる絵本です。この本は、私が妊娠していることが分かって最初に用意したものです。お腹の中にいる時からくり返しこの絵本を読み聞かせて楽しみに出産を迎えました。産まれてからも読み聞かせていたのですが、3ヶ月頃から反応するようになり、じっと絵をみたり、「いないいないばあ」というと笑うようになりました。おしゃべりするようになったら、この本を一人でめくり「ばあ!」という仕草がかわいくて、また成長を感じています!
(43歳:女性)
松谷みよ子さんの「いないいないばあ」は母子ともにいちばんのお気入りの絵本です。娘が食い入るようにして見てくれます。絵がとても可愛らしいので大人もいやされます♡心を豊かにしてくれる絵本です。
(35歳:女性)
図書館で借りてきて、息子に読み聞かせをしました。いないいないばあの掛け声で動物たちが現れるとキャーッと声を上げて笑っていました。お気に入りの絵本のようでお風呂上がりは読んで読んでとせがんできます。
(27歳:女性)
毎日、寝る前に8ヶ月の娘へこの本を読み聞かせています。もう寝るよ、という合図になるのか、あまりぐずることもなく眠りにつくことが多いです。 絵も優しいタッチで気に入っています。 私も小さい頃にこの絵本を母から読み聞かせてもらっていたようです。
(27歳:女性)
0歳の頃から毎日読んでいます。絵本読もうかと言ってこの絵本を見せると笑顔になります。ばあと言うページでは、手足をバタバタさせて喜んでいます。小さな赤ちゃんにも心に響く絵本がある事にびっくりしました。
(34歳:女性)
この絵本は、私が結婚式を挙げた時のプランナーさんから出産祝いでいただきました。絵本には子供の名前と、「笑顔で健やかに!」とメッセージが。この絵本を読み聞かせる度に当時の結婚式の事を思い出し、微笑みながら子供に読み聞かせています。子供もつられてニコニコしながら聞いてくれます。子供が大きくなったら、この絵本をくれたエピソードを聞かせてあげたいと思います。大切な絵本の一つとなりました。
(33歳:女性)
親戚から出産祝いにと「赤ちゃんの頃から是非絵本を読んであげて」と、この絵本を頂きました。 イラストもとても凝っていて大人の私が見ても、素敵だなぁと思えたので 2ヶ月半の娘に初めての絵本として読んであげました。 まだ小さいし、興味を持つわけない…と思っていましたが、ビックリ! イラストを目で追って、 時折声を出していました。 娘の成長がわかりやすく見えて、私もとても嬉しい、ファーストブックになりました。 これから沢山絵本を読んであげようと思います。
(30歳:女性)
母親の私が幼い頃からのベストセラー!我が子にも読み聞かせてあげたい一冊でした。たまたま購入する前にプレゼントで頂き、大喜び!早速6ヶ月の娘に読み聞かせました。くまちゃんのページで可愛い笑顔でニコニコ、もう少し大きくなったらどのページがお気に入りになるのか楽しみです。
(37歳:女性)
初めての子でどんな絵本を購入して良いか悩んでいる時に、姉自身の子が大好きだったという「いないいないばあ」の絵本をプレゼントしてくれました。3ヶ月頃から読み聞かせをしていましたが、その頃はまだほとんど無反応でした。6ヶ月を過ぎた頃から絵を見るとニコニコするようになり、7ヶ月を過ぎた頃から自分でタオルで顔を隠し「いないいないばあ」をやるようになり、8ヶ月を過ぎた頃は手を叩いて喜ぶようになり、9ヶ月の今は私が絵本を手にしただけでハイハイで近寄ってきて読み終わっても泣いてもう一度読んで!とせがむようになりました。他のどの絵本より反応が良く、とても可愛いです。将来、娘が子供を産んだら、今度は私がこの絵本をプレゼントしたいと思っています。
(43歳:女性)
海外で子育てをしており、いちばん余裕が無い頃に、日本の友人がプレゼントに送ってくれました。 喜ぶ子供の様子にはもちろん、日本語のやさしさやひらがなの美しさに、私自身が癒され、和みました。「日本一読まれている絵本」いないいないばあは、きっと日本一、日本のお母さんを癒してきた本でもあるのではないでしょうか。 とっても優しい絵本です。
(38歳:女性)