松谷みよ子 あかちゃんの本

「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

私が読んでいる最中は、ずっと微笑んでいます。

(26歳:女性)

もうねんね

もうねんね

1歳が過ぎ、そろそろ卒乳をしたくて 絵本の読み聞かせ=寝る という流れにしたいので… 犬が好きなので、早速ワンワンと言って喜んでました。

いないいないばあ

いないいないばあ

5ヶ月の娘に読んでます イラストを目で追いかけながらニコニコ聞いてくれます?

(28歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

「いないいないばあ」は娘にとって初めての絵本でした。わかりやすい絵に簡単な文なのでまだ0歳の娘でも楽しむことができ、買って良かったと思います。

(25歳:女性)

いないいないばあ、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ、おふろでちゃぷちゃぷ

「りんごころころ」を友人から譲ってもらって、松谷みよ子さんの本に興味を持ちました。まだ4ヶ月ですが、リズミカルな言葉と、きれいな色合いに、手足をバタバタ動かして興奮しています。

(35歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

生後5ヶ月頃から絵本をみると声を出して反応するようになり、7ヶ月になった今『いないいないばあ』を購入してみました。何回か読んでいくうちに「ばあ」のところで娘が一緒に大きな声を発するようになりました!次はなにが出るんだろうとワクワクしている姿をみられて幸せです。ありがとうございました。

(26歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

1歳の娘に購入しました。 元々絵本は好きでしたが、この本は自分からすすんでページをめくります。 次のページを早く見たくて、ワクワクしながらめくる姿が本当に微笑ましいです。 シンプルな内容なので、7歳のお兄ちゃんも妹のために読み聞かせしてあげられるのも気に入ってます。 家族でほっこり笑顔になれる1冊だと思います。

(女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

両親が私に買ってくれたいないいないばあがびりびりに破けてしまっていたので、息子のために買い直しました。 とにかく絵がかわいいです。 息子はまだ文字が読めませんが、絵だけでも見せたくて読み聞かせています。

(33歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

0歳の息子。 まだまだ会話は出来ませんが、 「今度はだれだろ?」のところで、「誰だろうね?誰だと思う?」と、目を見合わせると、会話ができている気がして嬉しくなります。 もう少し大きくなったら、今度は言葉で「誰だと思う?」と、一緒に相談をして楽しみたいと思います。

(33歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

日本一読まれてる絵本と帯に書かれていたので娘のファースト絵本としてプレゼントしました。2ヶ月の時でしたので、まだまだ絵本を読んでも反応はありませんでしたが、現在8ヶ月になりいないいないばあと読むと「キャッキャ」と喜びます。これからもっと成長したら一緒にいないいないばあと出来るかな?と楽しみにしています。

(40歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

姉が、私の息子(7ヶ月)にプレゼントしてくれました。初めて読んだ絵本でしたが、動物や子供、お母さんがとても愛らしく描かれていてとても気に入っています。 「いいおかお」を読んでから、息子がぐずって泣きそうになると「いいおかおしようね~」と声をかけたり、ご機嫌で笑っていると「今のいいおかおしてたよ!」と声を掛けるようになりましたが、ふと、そういう私は「いいおかお」してるかな、と思うようになりました。 そんな時息子が、離乳食を食べるのを嫌がって、お粥の入ったスプーンを振り回して床や服に撒き散らしました。思わずしかめっ面をした私を見て、大きな声で泣き出してしまいました。 まだ言葉を話せない赤ちゃんですが、ちゃんと人の表情まで分かっているんだな、「いいおかお」しなきゃいけないのは私の方だったんだなと気付かされました。 育児は大変ですが、気持ちにゆとりを持って、心の中も「いいおかお」をして子供と向き合っていこうと思えた一冊でした。

(41歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

出産祝いとしてプレゼントしてもらいました。前々から気になっていた絵本だったのでプレゼントしてもらって嬉しかったです。表情が豊かになってきた生後4ヶ月になった娘に見せるとニコニコしてくれます。こんな小さな赤ちゃんでも笑うんだなあと思いました。人気な理由がわかりました。娘の笑顔を見ると疲れも吹っ飛びます。娘が大きくなった時に思い出に残る絵本になるようこれからも読み聞かせをしていきたいです。

(30歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

8ヶ月の息子はまだ読み聞かせというより、本そのものが気になるようで、今までの本はつかんで叩いたり舐めたりするばかりでした。 いいおかおは読み聞かせ始めると、女の子の所で静かになり、ねこの所でじっと膝の上で動かなくなりました、ちゃんと最後まで読み聞かせが出来たのは初めてなので嬉しかったです。

(39歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

6ヶ月の娘にファーストブックとして3ヶ月頃に購入しました。この本を見せると開ける前から嬉しそうな顔をしています。

(30歳:男性)

いないいないばあ

いないいないばあ

はじめての子育てに試行錯誤中、娘が2.3ヶ月の頃、この本を本屋さんで発見し、迷わず購入しました。 私自身幼い頃によく読んでもらった記憶があり、絶対娘にも読み聞かせようと。 6ヶ月になり、いないいないばぁ遊びもできるようになってきたので早速この本を見せてみました。 結果、大笑い!体をゆさゆさ揺らしながら目をキラキラさせてます。そんな楽しそうな娘の姿に私も幸せな気分になります。 これからも毎日読み聞かせようと思います。

(30歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

母がよく読んでくれた大好きだった絵本です。私にも娘が産まれ、初めての育児に戸惑う日々で、なかなか絵本を読んであげる時間も持てていなかった中、母が娘のためにファーストブックとして買ってきてくれました。母が読んでくれたのですが、面白いぐらいに娘がケラケラ笑い、すごく不思議な気持ちになると同時に私に余裕がなかったことを忘れさせてくれるぐらいの娘の笑顔を見ることができました。世代を越えて、笑顔を運んでくれたこの絵本。娘がお母さんになる時に、私もプレゼントしよう…そう思いました。

(33歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

いないいないばあ、いいおかお

4ヶ月の息子は、読み聞かせをすると字をじーっと見ています。笑 もちろん字だけでなく絵も見ますし、いないいないばあのときは特に楽しそうです。

(24歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

私の母から、私が幼い頃に、好きだったと聞き、5ヶ月の息子にもと購入しました。 今はおやすみ前の合図のように読んで使っています。もうねんね、もうねんね。 今日も幸せに、よく寝てくれますように。

(30歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

乳児検診で貰った本で、我が息子の初めての本になります。 初めての、読み聞かせの時、仕切りに絵を目で追い手を伸ばし、「やっぱり、分かるのかなぁ」と嬉しく思いました。 私も、どんな声色で話たらいいか、息子が楽しんでくれるか、試行錯誤をするのがたのしいです。

(28歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

知人からこの本を勧められ、生後2ヶ月半の息子にはまだ早いかと思いつつも購入しましたが、ページをめくるたびにびっくりする顔が見られて可愛かったです笑。これからもっと大きくなった時にまた別の表情が見られるようになるのがたのしみです。大切に読んでいきたいと思います。

(30歳:女性)