「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。
いないいないばあ・もうねんね・・・○次に誰が出てくるのだろうと楽しみなようで11ヶ月の我が子は次のページをめくろうとして、めくってばぁと出てくるとよく笑ってます。 ○もうねんねは入眠導入として購入しました。寝るときに布団に連れて行っても遊んでしまうことがあるので、毎日読み聞かせて布団に入ったらねんねというリズムをしっかりつけられたらと思います。短い文で読み聞かせやすくねむたいよ、もうねんねという言葉がたくさんありねむたい、ねんねするということが伝わりやすく年齢の小さな子にはとてもいいと思います。
(30歳:女性)
いない いない ばあ・・・娘が生まれ市よりこの本を頂きました。 私が幼かった時も家にあったことを思い出し、親は初めての子で大変だったのではないかと思いました。
(36歳:女性)
優しいお話でした・・・松谷みよ子さんのご本はわたしが子供の頃から大好きでモモちゃんとアカネちゃんのシリーズを読んでいました。 娘にと「もしもし おでんわ」を購入しましたが、いわさきさんの優しいイラストと相まってほのぼのとした気持ちになれてとても良かったです。松谷さんの他のあかちゃんの本もぜひ読んでみたいです。
(31歳:女性)
いないいないばあ・・・ばあっとページをめくると、手足をバタつかせ笑ってくれます。 にゃあにゃとこんこんぎつねが特に喜んで見てくれて、こっちまで楽しくなります。
(31歳:女性)
いつのまにかいいおかお・・・この本を息子に読みきかせていると、「あれ?私いいおかおできているかな?」と改めて思います。読み終わる頃には、息子も私もいいおかお。家事、育児に追われる毎日をホッとほぐしてくれる優しい本です。 息子と一緒にいいおかおのお母さんでいたないなと思います。
(32歳:女性)
おさじさん・・・絵がとても優しく描かれていて、一つ一つが大きいので子供が興味をもって見てくれていた。おさじさんを読んだことで、自分もスプーンを使って食べる気持ちが芽生えて、読み聞かせにとてもいい絵本だと思った。
(31歳:女性)
3ヶ月で初めての絵本・・・私自身も小さい頃初めて読んでもらった絵本だったため、息子にも初めての絵本として購入しました。 笑ったりはまだですが、とても興味を持ってずっと見つめてました。
(30歳:女性)
いないいないばあ・・・いま妊娠37週です。まだ気が早いかなと思いつつ、ファーストブックは絶対この本!と決めていて、昨日購入しました。まだお腹の中ですが、胎動がある時に読んであげています。
(26歳:女性)
笑った!・・・2ヶ月になる娘に、はじめてこの本を読んだ時、ニコニコと笑いました!それまでとは違い、明らかに本を見て笑っている!本当にびっくりしました。 それから何度か読んで見たのですが、いつもニコッと笑います!この本の凄さを思い知りました!
(31歳:女性)
いないいないばあを読んで・・・娘が3カ月の頃から読み聞かせしています。初めは『いないいないばあ』というフレーズをきいて笑っていましたが、最近は本に触れたり、自分でページをめくったりと楽しんでいます。もう少し大きくなったら、一緒に『いないいないばあ』と声を出して読むのが楽しみです。
(35歳:女性)
母からのプレゼント・・・第一子の娘が産まれた際に、私の母がプレゼントしてくれました。いつか、孫が産まれたらぜひ贈りたいと長年思っていたそうです。産まれてすぐから何回も読んでおり、6カ月になった今は、「ばぁ」のところでにこにこします。こちらの想いが伝わっているのが感じられて、読んでいる私も嬉しいです。
(33歳:女性)
寝返り・・・寝返りがはじまったのですが、顔を横向きに置く事が出来ず、うつぶせ寝の時はいつも苦しくて泣いてました。 絵本が好きだったので、うつぶせ寝の時に横で見えるように読んであげたら、こちらに顔を向けておろす事が出来ました。いまではうつぶせ寝でも快適に眠っています。
(40歳:女性)