「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。
本を読んで・・・市の4か月検診でもらえると聞いていたので買うのはずっと我慢してました。市の担当の方が読んでくださり、こどもも興味を持った様子でした。帰宅してからもう一度読んでみるとニコニコと絵を見ていました。気に入ったみたいで1日に何度も読んでいます。
(30歳:女性)
猫さんとねずみさんが好きです!・・・初めての子どもで、男の子です。 妊娠中から張り切って買い揃えた一冊がいないいないばあでした(^^) 最初にねずみの人形で遊んでみせていたからか、ねずみのところで笑います! 7ヶ月になった今ではアーウーと声を出しながらじーっと絵本を見ています(^^) いいおかおも好きで読んであげているので、シリーズ制覇したいと思います♪ 甥や姪、友達の出産祝いにもプレゼントした大好きな絵本です(*^^*)
(29歳:女性)
いないいないばあ・・・月齢三ヶ月の息子に読み聞かせをしました。まだぼんやりとしか目がみえていないはずなのにイラストをじっとみていて、読み終わるとまた読んでというように泣きました。また読み始めると泣き止み、イラストをじっと見つめていました。
(32歳:女性)
お気に入りです・・・息子が生後1ヶ月の時に、はじめての絵本でいないいないばあをプレゼントしました。 はじめは絵をじっと見つめるだけでしたが、10ヶ月の今では表紙を見るだけでニコニコで、読むと声をだして笑います(特にネズミさんの場面がお気に入りです♪) また、ぐずって大泣きしている時にこの本を読み始めると泣き止んでくれるのでとても助かっています。
(29歳:女性)
とても、気に入りました!・・・育児書やネットで、0歳児におすすめの絵本ということで紹介されており、もうすぐ5ヶ月になる娘に購入しました。 帯には「赤ちゃんがほんとうに笑うんです」と書いてありましたが、その通りで、絵本の動物が笑っているページではニコーと笑いました!まだ購入したばかりですが、絵もとても可愛く、これからいっぱい読み聞かせしたいと思います!
(29歳:女性)
いないいないばあ・・・出産のお祝いで頂きました。 頂いた日から毎日読み聞かせています。 じっと見つめているだけだった娘が、 表情も豊かになってきて、えへへと笑ってくれるのが嬉しくて、いまでも毎日何回も読み聞かせをしています。 また子育て支援センターへ行った時に、手作りのおもちゃに、にゃあにゃが登場していたので、初めての場所でも自分から興味を持って楽しそうにしていました。
(32歳:女性)
いないいないばあ・・・ページをめくると、いないいないばあと一緒にしてくれます。満面の笑みでこちらをみてくるのでとても愛おしいです。この時間を大切にしたいと思います。
(31歳:女性)
いないいないばあ・・・息子が生まれて、2ヶ月から読み聞かせています。3ヶ月になると、じーっと絵を見てくれるようになりました。楽しんでる、見てる。が伝わってきます。
(36歳:女性)
初めての絵本・・・まだ3ヶ月ですが、絵本を見て笑うというよりも、読み聞かせの声色で笑うという感じです。 何となく感じられるようになるのはもう少し先かもしれないけれど、ロングセラーの本書は、大切に大切に読み聞かせたいと思っています。
(44歳:女性)
いないいないばあ・・・6ヶ月頃から、読んであげると楽しそうな反応を示すようになり、赤ちゃんにとって良い絵本なのだと感じました。一歳になる頃には「いないいないばあ」と声に出すようになり、ますます楽しそうです。
(41歳:女性)
絵がわかりやすい!・・・生後2ヶ月のときに友人から三冊セットのみよ子さんの絵本いただきました。 息子がくまさんのいないいないばあのページが大好きでなんどもリピートして聞かせています。ばあのタイミングでにっこりしてくれるんです。 これからも愛読して息子との時間大切にしたいと思います。
(23歳:女性)
2ヶ月の男の子・・・産まれた時にいないいないばあの絵本を貰いました。でも絵本なんてまだまだ使わないだろうなぁーなんてしまってました。整理してた時に絵本の帯に「あかちゃんがほんとうにわらうんです。」というキャッチコピーが書いてあり、試しに生後2ヶ月の息子に読み聞かせました。そしたら信じられないくらいに集中して見て、声出して笑いました。ビックリしました。絵本がこの頃から好きだなんて。お陰で可愛い我が子の姿が見れました。これから毎日でも読んであげようって思いました。
(29歳:女性)
子供の反応にビックリ!・・・実は出産祝いで頂くまで知りませんでした。 初めて見たとき独特な絵だなぁ子供も気に入るのかなぁ?と思っていました。 でも、いざ子供に読んでみると食い付きのよさにビックリしました。いないいないばぁは大喜び!初めてしゃべったことばは『いないーいないー』かもしれない。もうねんねもおふろでちゃぷちゃぷも、隙あらば持ってきます。さすがロングセラー!お気に入りの本が出来て嬉しいです。 帯もカバーもとれて中も破られていますが、ボロボロのまま思い出として大切に読み続けたいと思います!
(35歳:女性)
子供が泣き止んで助かってます!・・・娘が最近起き上がって居たいらしく、縦に抱くことが増えました。いっしょに座ってこの本を読むと静かにじーっと見ています。こんな早くから本を読んで見てくれるんだなぁと感心しています。初めての絵本がこの絵本でよかったです!
(21歳:女性)
いないいないばぁ・・・息子が3ヶ月のころから毎朝読んでいます。当時は反応もなくジーッと見つめていただけでしたが、6ヶ月になり最近ついに!いないいないばぁの絵本にわらうようになりました。ちゃんと聞いてくれていたんだなぁと、胸が熱くなりました。
(28歳:女性)
昔からの名作・・・私が子供の頃にも読んでもらっていたので、自分に子供が出来て読んであげました。もう古いのかなと思っていましたが、全然そんなことはなく、息子も喜んでいました!やはり良いものはずっと良いのですね。不朽の名作だと思います。私がおばあちゃんになっても、日本中の子供たちが読んでくれる本であればと願います。
(27歳:女性)
ばあばからの最初のプレゼント・・・今4才になった息子への出産祝いで、シリーズセットで義母からいただきました。初めての育児で、絵本の選び方も赤ちゃんとの遊び方もまったく分からなかった中、とても助かりました。 どれも気に入っていましたが、特に、『いないいないばあ』『いいおかお』『あなたはだあれ』が好きでした。小さい子どもは人や動物の顔への興味がすごいんだな、シンプルなようで非常に考えられた絵本なんだなと驚きます。 おかげさまで息子は絵本が大好きになり、もっと長いお話の絵本が自分で読めるようになった今でも、このシリーズは時々本棚の奥から取り出して読んでいます。 ばあばの愛情たっぷりの絵本は、息子の絵本体験の原点になっているようです。
(35歳:女性)