検索結果
3075件見つかりました。2691~2700件を表示しています。
書名をクリックすると詳細ページをご覧頂けます。

-
単行本絵本
与田凖一 作/那須良輔 画
お池の雨ふり、ぴちぱたぽん……。はっぱの雨がさをさしたかえるの行列がよろこんだ。
-
3歳~
- 1977年6月20日初版
- 定価1,100円 (本体1,000円+税10%)

-
おはなしがいっぱい
村山桂子 脚本/堀内誠一 画
こぶたのるーは、毎日のラッパのけいこがきらいで、ある日、自分のラッパをもってとうさんのラッパにもぐりこみ…。
-
2歳~
- 1977年3月1日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み

-
かこさとし からだの本
かこさとし 作
正しい歩き方から、走り方、とび方まで、人間の運動の基本原理をたのしく描きながら説く。
-
4・5歳~
- 1977年2月10日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み

-
かこさとし からだの本
かこさとし 作
血の性質、赤血球、白血球、動脈、静脈のこと、血と食物、運動との関係などをやさしく説く。
-
4・5歳~
- 1977年2月10日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み

-
かこさとし からだの本
かこさとし 作
「わがはいの なは むしばミュータンス。ほんとうは、もっと ながくて むずかしいなまえだけれど、きみたち こどもは そう おぼえて くれたまえ」むしばきん「ミュータンス」が主人公のこの絵本では、ミュータンスの立場から、健康な歯が、どうやって虫歯になっていくのか、子どもたちにわかりやすく語られています。
また、人間の中でも、食べた後に歯みがきをする嫌な人間がいること、けれど、ミュータンスのすばらしい味方なのが、甘いものが大好きで虫歯の多い子どもたちであることが語られます。
「歯みがきしないと虫歯になるよ。歯磨きしよう!」とはひとことも書かれていませんが、子どもたちは読んだあと「歯をみがくようにしなきゃ!」と強く思うことでしょう。
子どもたちを楽しませたいというユーモアと、正しい知識と習慣を身につけ、健康にそだってほしいという願いがこめられた、かこさとしさんの名作ロングセラー絵本。
「子どもたちの歯みがきへの意識が変わる」との、多くの感想を頂いています。
-
4・5歳~
- 1976年12月20日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み
- 在庫僅少

-
かこさとし からだの本
かこさとし 作
黄色い栄養のカバンを持って旅に出た食べ物たちが、ももいろのトンネルをとおって、いぶくろこうえんを通り、しょうちょうのジェットコースターに乗ってすすみます。
たべものが口から入って身体の中で消化され、栄養となって、排泄されるまでのプロセスを、「たべもののたび」として、わかりやすく楽しく描いたロングセラー絵本。絵本を通じて、正しい知識と、食べることの大切さを子どもたちに伝えます。
-
4・5歳~
- 1976年10月1日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み

-
かこさとし からだの本
かこさとし 作
ニワトリにはないのに、なぜ人間にはおへそがあるのか? 人間と他の生物とのちがいを説く。
-
4・5歳~
- 1976年10月1日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み

-
堀尾青史 脚本/高橋透 画
かばちゃんはテレビが大すき。コマーシャルを見ながら、インスタントラーメンとコーラばかりの毎日で、ついに歯がとけて…。
-
小学1・2年~
- 1976年6月1日初版
- 定価1,760円 (本体1,600円+税10%)
- 在庫品切・重版未定