検索結果
3096件見つかりました。21~30件を表示しています。
書名をクリックすると詳細ページをご覧頂けます。

-
大型紙しばい まんまるまんま たんたかたん
ちびっ子忍者のまん丸は、まだまだ修行中。となり村のじいちゃんに、手紙を届けにでかけます。ピンチのときは、分身の術だ! 「まんまるまんま、たんたかたん」と唱えておいらをふやすよ。人気の参加型紙しばいの大型版です。
- 2歳~
- 2025年10月発売予定
- 定価7,700円 (本体7,000円+税10%)
- 立ち読み

-
大型紙しばい えほうまき もぐもぐ
土田義晴 脚本・絵
今日はせつぶん。くまのクンクン、うさぎのキキ、おばあちゃんが、いっしょにえほうまきを作ります。まずはごはんにお酢をかけて、さっさっさぁとまぜて、野菜を煮たり切ったりして…。「七福神」にちなんで七つの具を用意したり、太巻きには「幸せを巻き込む」という意味があったり…。日本の行事食にふれ、そこにこめられた幸せを願う意味も知ることができる紙芝居。できあがったらモグモグ食べて、それからもちろん、豆まき!
大人気紙芝居の大型版です。- 2歳~
- 2025年10月発売予定
- 定価7,700円 (本体7,000円+税10%)
- 立ち読み

-
大型紙しばい おはいんなさい!
さいとうしのぶ 脚本・絵
さあ、おおなわとびしよう! スプーンさんとフォークさんがなわをまわします。だれかさんがとんだら、何かにへんしんするんだって。♪だれかさん おはいんなさい……すると、「はーい!」って、ごはんさん、うめぼしさん、のりさんがやってきた。ピョン ピョン ピョンって、みんなでとんだら……おにぎりにへんしん! つぎにやってきたのは、ぎゅうにゅうさん、たまごさん、おさとうさん。今度はなににへんしんするかな?
人気紙芝居の大型版です。- 2歳~
- 2025年10月発売予定
- 定価7,700円 (本体7,000円+税10%)
- 立ち読み

-
大型紙しばい きたかぜとたいよう
ある日、北風と太陽が力じまんをすることになりました。
旅人のコートをぬがせたほうが勝ちです。
まずは、北風がびゅーびゅーふきまくりました。
ところが旅人は、コートをぬぐどころか、ボタンをしっかりとめてしまいました。
北風は、もうへとへと。
すると今度は太陽が光をふりまきはじめ……。
日本でもさまざまな形で語られてきたイソップ童話「きたかぜとたいよう」を題材にした人気の紙芝居の大型版です。大きくなってさらに大迫力!- 2歳~
- 2025年10月発売予定
- 定価7,700円 (本体7,000円+税10%)
- 立ち読み

-
もぐらけんせつ あなぐましまいのドーナツトンネル
長崎真悟 さく
もぐらけんせつの町で人気のドーナツ屋さんは、あまりの人気で売り切れつづき。「おみせがもっとちかくなれば、たべてもらえるんやけどなあ」。「あなぐまドーナツ」は遠くの山の向こうから、はるばるドーナツを売りに来ているのです。
ドーナツを食べたいという町のみんなの気持ちにこたえ、もぐらけんせつは山岳トンネルの工事に着手します。
ドリルジャンボがいわかべに穴をあけ、ホイールローダーで岩や石を運び出します。アルマジロなど左官屋さんも参加して、コンクリートの吹きつけを手伝ってくれました。何度も同じ工程を繰り返しながら、トンネル工事は少しずつ前に進んでいきます。
……そしてついに、トンネル貫通! 「あなぐまドーナツ」も新装開店。おいしそうなドーナツがたくさんならびました。
ドリルジャンボやジャイアントブレーカー、おなじみのホイールローダーやショベルカー、ダンプカーまで、かっこいい重機が大活躍。ゆかいなもぐらたちの仕事ぶりも見所の、たのしいおはなし絵本です。- 3歳~
- 2025年10月29日発売予定
- 定価1,540円 (本体1,400円+税10%)
- 立ち読み

-
トラかな? ネコかな? どっちかな?
聞かせ屋。けいたろう 脚本/あべ弘士 絵
「ふぁ~あ」おっとびっくり おおあくび! あくびをしたのは、トラかな? ネコかな? どっちかな? トラだとおもうひと「はーい」、ネコだとおもうひと「はーい」。せいかいは…? トラ、ネコ、ライオン、チーター……いろんなネコ科の動物が登場する、楽しいあてっこ紙芝居。
- 2歳~
- 2025年11月1日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み

-
ありがとうが いっぱい!
山本祐司 脚本・絵
きょうはおたんじょうび会。今月がおたんじょうびの子どもたち、名前をよばれて「ありがとう!」シェイシェイ、カムサハムニダ、カーンウン、オブリガード、コープクン。そして手話でも「ありがとう」おぼえて、つかってね。
多様性、多文化共生の時代、あいさつはコミュニケーションのはじまりです。おたがいに、相手のことばを尊重することは、文化のちがいを認めて、そのままで共に生きるということ。- 4・5歳~
- 2025年10月1日初版
- 定価2,200円 (本体2,000円+税10%)
- 立ち読み



