松谷みよ子 あかちゃんの本

「松谷みよ子あかちゃんの本」シリーズにまつわる思い出や、「こんな風に楽しんでいます!」など、皆様からいただいたご感想やエピソードの一部をご紹介します。

いないいないばあ

いないいないばあ

この本が赤ちゃんが反応してとても良いときき、購入しました。「ばあ」の所でハハハッと笑ってくれてこちらも嬉しくなります。

(37歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

4ヶ月の息子はまだ絵本に反応しません。「ばあ」で笑うようになる日がたのしみです。

(29歳:女性)

もうねんね

もうねんね

初めての子ども、初めての本です。今日(14日)よみきかせをしましたが、ウトウトしてくれました。”杏奈ちゃんねんね”と応用してよみました。くりかえしよんでもあきないです。2人目ができてもよませてあげたい本です♡ 感謝。

(33歳:女性)

いいおかお

いいおかお

上の子の時からずっと読んでいますが、7ヶ月の次男には今ブームです♡♡キャッキャッと声を出して笑ってくれるので、かわいくてたまらないです♡♡ 次男に1番最初に読んであげた本です♡♡

(33歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

息子と一緒によませていただきました。ばあというと目をまるくして反応してます。これから成長してまたどんな反応にかわるか楽しみです。

(34歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

思い出の絵本。・・・自分に子どもができたらぜひ購入したいと思っていた絵本でした。 このたび念願の子どもを授かり、出産まで一ヶ月近く入院したため、子どもが産まれる前に私の励みにもなればと旦那が買ってきてくれた一冊でした。 今ではその時の娘も7ヶ月になり、母・娘の一番お気に入りの絵本になっています。

(40歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお、おさじさん、あかちゃんのうた

いないいないばあ、いいおかお、おさじさん、あかちゃんのうた

おさじさん・・・絵本好きの義母からお食い初めの日にプレゼントしていただきました。 その日から読み聞かせました。離乳食が始まってからはよく見るようになり、ご飯が大好きな一歳になってからは自分でページをめくり、うさぎさんが『あっちっち』してしまうところでケラケラと笑っています。なかなか食べてくれないときに「おくちへはこぶ きしゃぽっぽ!」というとおくちをあけてくれるので、「ぽっぽー!」といいながらおさじさんをお口へ?見事、毎日完食です!おさじさんとうさぎさんのお陰ですね!

(45歳:男性)

もうねんね

もうねんね

もうねんね・・・主人が息子のために サプライズで購入してくれ 寝る前に読んであげています。 読んでいると 私まで 眠たくなるような心が あったかくなるような絵本

(女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、あなたはだあれ、おさじさん、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、あなたはだあれ、おさじさん、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ・・・4ヶ月から毎日寝る前に3冊セットを読み書かせ。今は8ヶ月になり、絵本を見なくても、お話をするだけで嬉しそうにしてくれる。抱っこしながら、3冊分のお話をすると寝てくれる。

(35歳:女性)

もしもしおでんわ

もしもしおでんわ

いわさきちひろ美術館で・・・いわさきちひろ美術館で出会った本。 きれいな色とリズミカルな文章で 子どももお気に入りです。

(女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね

とても気に入ってます・・・クリスマスプレゼントで祖父祖母から頂いて読んだのがきっかけです。この本を読むと、犬や猫の絵を指差し、「ワンワン!ニャーニャー!ねんね!」と、ニコニコの笑顔に。とってもお気に入りの3冊です。

(36歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお、おふろでちゃぷちゃぷ

いないいないばあ、いいおかお、おふろでちゃぷちゃぷ

いいおかお・・・2ヶ月の頃から読んであげるとじーっと絵本を見ていました。毎日のように読んでいたため、私もすべてお話を覚えてしまいました。5ヶ月になった今、泣いているときに「ふうちゃんが~」と私が言い始めると必ず泣き止み、笑顔のいいおかおに変身するんです!その顔を見て幸せな気分にさせてくれます。私たち親子はこの絵本が大好きです。

(26歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

2代目・・・私も母に読んでもらった「いないいないばあ」を子どもが生まれ読んであげられるのが嬉しいです

(30歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

私が好きだった絵本が娘のお気に入りに・・・『ママが子どもの頃に好きだった絵本よ』と母が娘にプレゼントしてくれました。まだ生後2か月ですが、読むとにこにこと笑います。

(34歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

パパの読み聞かせ本・・・8カ月の子がおります。 初めてパパに読んでもらい、大喜びで笑ってました! それに気を良くしたパパ。 今まで絵本を読んであげたことなどなかったのですが、今ではこの本はパパが読んでくれる専用本になりました! 

(31歳:女性)

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、あなたはだあれ

いないいないばあ、いいおかお、もうねんね、あなたはだあれ

いないいないばあ・・・絵本を手に取り見せると、途端に声に出し喜びハイハイして寄ってきてくれます。大好きな絵本です。

(30歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

目が合った!・・・出産祝いのプレゼントとしてもらいました。 3ヵ月の時に初めて読みきかせをしました。目を大きくして見ていました。目が大きく描かれていて見やすかったようです。とてもよかったです!

(34歳:男性)

いないいないばあ

いないいないばあ

いないないばあ・・・動物達にも興味深々で、読み出すとすぐににこにこして、ばぁのタイミングでさらに笑顔になってくれます。本を読む楽しさをわかってもらいたいのでこれからもたくさん読み聞かせしてあげたいです。

(37歳:女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

だいすき!・・・まず、絵がとっても可愛いです。「ばあ」のところのにゃあにゃ、くまさんたちのまん丸のお目目がとってもお気に入りです。 そして、リズムよく読めるところが、親も楽しく読めます。まだ2ヶ月の娘ですが、「ばあ」のところで「あ」と声を出すようになりました。何回も何回も読み聞かせしたいと思います。

(女性)

いないいないばあ

いないいないばあ

いないないばぁは魔法の言葉・・・7ヶ月の娘がいます。小さい頃に私も読んでいた、いないないばぁを5ヶ月頃に娘に購入しました。絵本はまだ早いかもしれないがそのうち理解してくれるだろうと思い、まずは寝る前の読み聞かせの習慣にと読んであげていました。6ヶ月頃からいないない~と言いながらページをめくるとニヤリと笑うようになりました。今では色んな物を使いながらいないないばぁと娘をあやしています。いないないばぁと言うと、ほんとに笑うんです。魔法の言葉ですよね。

(35歳:女性)