新刊 NEW BOOKS
31件見つかりました。11~20件を表示しています。
書名をクリックすると詳細ページをご覧頂けます。
-
1さいからの だいじょうぶだよ! あんぜん紙しばい(全6巻)
おしりペッタンで あんぜんに
いすにおしりをぺったんとつけて、座ってごはんが食べられたたっくん。食べ終わると、「いっしょに歯みがきしよう」ってコップのコップンが歯ブラシを持ってきてくれました。でも、たっくんが歯ブラシを持ったままかけだしてしまい…。
ごはんのときはいすにおしりペッタン、歯みがきのときは床におしりペッタン。
小さな子どもたちに、手に物を持って動くと危ないことを伝える、あんぜん紙しばいです。- 0・1歳~
- 2025年7月31日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み
-
1さいからの だいじょうぶだよ! あんぜん紙しばい(全6巻)
もぐもぐ じょうず!
こいぬのくうちゃん、そんなにパンをつめこんで、だいじょうぶ? こねこのみいちゃんは、おにぎりをたべながら、おしゃべりにむちゅうで……? すこしずつおくちにいれて、おくちをとじて、もぐもぐもぐしようね。
誤えんを防ぐために、少しずつ、よくかむことの大切さを、小さな子どもたちに、ていねいに楽しく伝える紙芝居。- 0・1歳~
- 2025年7月31日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み
-
1さいからの だいじょうぶだよ! あんぜん紙しばい(全6巻)
もし、とじこめられたら
にゃんたくんは、公園でお友だちとかくれんぼ。物置を見つけて、中に入って隠れます。でも、外へ出ようとしたら……出られない! もしかして閉じ込められちゃった!?
こんなとき、どうしたらいいのかな? 閉じ込められてしまったときに覚えておきたい大切なことが学べる、あんぜん紙しばいです。- 0・1歳~
- 2025年7月31日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み
-
1さいからの だいじょうぶだよ! あんぜん紙しばい(全6巻)
ていでんに なったら…?
「わあ、まっくら!」こうくんはびっくりして、えーんえーん。すぐに先生がきて懐中電灯をつけてくれました。
停電のときはどうすればいいのかな? 電気がつくまでの安全な過ごし方をわかりやすく教えてくれる紙芝居です。
◎『ていでんに なったら…?』3つのポイント
・せんせいのはなしを よくきく
・あわてず ゆっくり うごく
・みんないっしょ はなれない- 0・1歳~
- 2025年7月31日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み
-
1さいからの だいじょうぶだよ! あんぜん紙しばい(全6巻)
かじだ! にげろ!
「たいへんだ!やまごやがもえてる。かじだ!にげろー!」カラスさんがにげていると、なわとびをしているウサギさんにであいました。「なわとびしているばあいじゃないわ!」「かじだ!にげろー!」2ひきがにげていると、ねているクマさんをみつけました。「くまさん、おきて!」「かじだ!にげろー!」みんなでいっしょにかじからにげます。
「火事が起きたらまず逃げる!」防災の大切なポイントを、子どもたちに伝える紙芝居。- 0・1歳~
- 2025年7月31日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み
-
1さいからの だいじょうぶだよ! あんぜん紙しばい(全6巻)
にんぽう だんごむしポーズ
くままる先生と、〈忍法だんごむしポーズ〉のれんしゅうだ! だんごむしポーズは、地震のときに、身を守ることのできるすごい技だよ。見習い忍者のひなまるは、さっそくだんごむしのように体をまるめて、まんまるになりました。でも、あれれ? ほんとうに、だんごむしポーズができているのかな。
ただしい、だんごむしポーズのポイントをたのしく学べる紙芝居。- 0・1歳~
- 2025年7月31日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み
-
オオカミは海をめざす
イリヤ。
ぼくたちは、彼のことをそう呼んでいた。
けれどそれは、彼の名前ではなかった。彼にはもともと名前はなかった。人が間に合わせに〃イリヤ〃という名前を彼に与えたにすぎない。もっとも、ぼくたちにとっては、そんなことはどうでもよかった。イリヤはイリヤで、それ以外の何者でもなかった。
その名前に、ぼくたちは今でも親しみと懐かしさを感じている。
その名前に、憧れを感じる者もいる。もちろんぼくも、みんなと同じように、イリヤに親しみと懐かしさと憧れも感じている。ただひとつだけ、みんなが感じていないものを、ぼくはイリヤに感じていた。それは、恐怖──。
しかし不思議なことに、イリヤに感じていた恐怖こそが、ぼくがイリヤにもっとも引きつけられたところのものなのだ。
イリヤは、ある日突然ぼくたちの前に現れ、強い印象をぼくたちに与えて消えた。イリヤとぼくたちとの関わりを要約してみれば、ただそれだけのことにすぎなかったが、その内実は、謎と秘密と不思議な冒険に満ちていた。
三田村信行の創作は、幼年から高学年まで多岐にわたり、作品数も膨大ですが、一貫して書き続けてきたモチーフが“オオカミ”です。1988年『オオカミのゆめ ぼくのゆめ』を嚆矢とするならば、その集大成とも言える作品が『オオカミは海をめざす』です。
児童文学というジャンルすら忘れさせる、一級のミステリー&エンターテインメント作品。- 小学5・6年~
- 2025年7月28日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み
-
1945年8月6日 あさ8時15分、わたしは
原爆を体験した子どもたち 言葉/いわさきちひろ 絵
1945年8月6日、あさ8時15分。当時の子どもたちが書き残した言葉を、いまを生きるすべての人へ。
日本で初めて戦争をテーマに、青少年の子どもたちに向けてつくられた絵本『わたしがちいさかったときに』(童心社)の刊行から58年。この本に収録された、原爆を体験した子どもたちの言葉をいまにつないでくれるのは、児童文学作家のあまんきみこ、詩人のアーサー・ビナード、当時の執筆者の小川俊子が語る言葉と、いわさきちひろが描いた絵。とどまることのない時間の流れのなかで、時をこえて当時の子どもたちと出会い、わたしたちは今日を、明日をどう生きるのかをともに考える絵本です。- 小学1・2年~
- 2025年7月25日初版
- 定価1,870円 (本体1,700円+税10%)
- 立ち読み
-
いち にの さん!
スギヤマカナヨ 作
いち にの さん! ぼん! おおきくなった!
この絵本は、9つの言葉で書いてあります。日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、英語、ネパール語、スペイン語です。日本語ではない言葉を話す人にも楽しんでもらえるように作りました。言葉を読まなくても、絵を見ておしゃべりするのでもいいのです。
日本ではじめて出版される「多言語あかちゃん絵本」!
各国語翻訳者:唐亜明(中国語)/田崎広野(ベトナム語)/大竹聖美(韓国語)/栗原陽紀、Angel Tuason(フィリピノ語)/Jose Koueti Aizawa(ポルトガル語)/Susan E. Jones(英語)/野津治仁(ネパール語)/F. Javier de Esteban Baquedano(スペイン語)- 0・1歳~
- 2025年7月7日初版
- 定価1,320円 (本体1,200円+税10%)
- 立ち読み
-
あついぞ あついゾウ
「あつい、あつい。たまらんぞー」ゾウはいけをみつけると、ざぶーんと、とびこみました。ひんやり。じわ~ん。そのようすをみて、ゾウガメと、マントヒヒがやってきました。「ああ、ごくらく、ごくらく」するととつぜん、いけのみずがもりあがって……! 奇想天外な紙芝居。
- 4・5歳~
- 2025年8月1日初版
- 定価2,200円 (本体2,000円+税10%)
- 立ち読み