14ひきのもちつき

全国の書店でご購入いただけます。
下記書店では店頭の在庫状況が確認できます。
                  有隣堂
                  
                  TSUTAYA
                  未来屋書店&アシーネ
                  コーチャンフォー
                
弊社では海外発送を行っておりません。
海外発送については各書店様までご確認ください。
※ 送料・ご注文については各書店様に直接お問い合わせください。
今日はおもちつき。
子どもたちも起きてきて、みんなでもちつきの準備です。まきをわり、かまどに火を入れたら、ゆうべから水につけていたお米を、せいろに入れてふかします。
重いうすやきねを準備したら、さあ、いよいよおもちつき。お父さんが力強くきねをふれば、ずしんずしんと地面がゆれます。子どもたちも順番にきねをもち、あたたかくてやわらかいおもちができました。
のびるのびーる、つきたてのおいしいおもち。あんころもち、きなこもち、くるみもちおいしそうなおもちが食卓にならんだら、家族みんなでいただきます。
朝の準備からおもちを味わうまで、おもちつきの1日を描いた人気シリーズ第12作。本作でも、1ぴき1ぴきそれぞれができる仕事を担い、自然の恵みに感謝し、生きる14ひきの姿があたたかく描かれています。「うすの下には、わらの座布団をしく」「もちがくっつかないよう、もちとり粉をつかってのばす」など、おもちをついて料理する過程も丁寧に描かれています。
- 定価1,430円 (本体1,300円+税10%)
- 初版:2007年11月15日
- 判型:B5判/サイズ:26.6×19cm
- 頁数:32頁
- 3歳~
- ISBN:978-4-494-00795-0
- NDC:913

全国の書店でご購入いただけます。
下記書店では店頭の在庫状況が確認できます。
                  有隣堂
                  
                  TSUTAYA
                  未来屋書店&アシーネ
                  コーチャンフォー
                
弊社では海外発送を行っておりません。
海外発送については各書店様までご確認ください。
                  紀伊國屋書店
                  楽天ブックス(楽天グローバルエクスプレス)
                  Amazon
                
※ 送料・ご注文については各書店様に直接お問い合わせください。

内容説明
今日はおもちつき。
子どもたちも起きてきて、みんなでもちつきの準備です。まきをわり、かまどに火を入れたら、ゆうべから水につけていたお米を、せいろに入れてふかします。
重いうすやきねを準備したら、さあ、いよいよおもちつき。お父さんが力強くきねをふれば、ずしんずしんと地面がゆれます。子どもたちも順番にきねをもち、あたたかくてやわらかいおもちができました。
のびるのびーる、つきたてのおいしいおもち。あんころもち、きなこもち、くるみもちおいしそうなおもちが食卓にならんだら、家族みんなでいただきます。
朝の準備からおもちを味わうまで、おもちつきの1日を描いた人気シリーズ第12作。本作でも、1ぴき1ぴきそれぞれができる仕事を担い、自然の恵みに感謝し、生きる14ひきの姿があたたかく描かれています。「うすの下には、わらの座布団をしく」「もちがくっつかないよう、もちとり粉をつかってのばす」など、おもちをついて料理する過程も丁寧に描かれています。
読者の声
- 
                おいしそう(小学生・7歳)
- 
              
              
              みんなでおもちをたべているところ、あんこもち、きなこもちがおいしそう。
- 
                これから一冊ずつ集めます(66歳・女性)
- 
              
              
              今まで本屋さんでこのシリーズをみていたのに、何故買わなかったのか後悔するくらい、この本にひかれました。これから一冊ずつ集めていきます。
 たまたま主人がおもちが大好き。年末にはもちつき器でおもちを作ってくれます。「昔はみんなでやったのになあ」と言いながら…。
- 
                理想の家族(33歳・女性)
- 
              
              
              いつも親子共々、心温まっています。
 今回は『14ひきのもちつき』を購入しました。子どもたちに、日本の文化・もちつきを、ぜひ教えてあげたいと思いました。
 14ひきのねずみさん家族が理想です。皆で力を合わせて、一生懸命に楽しく、仲よく生きているのがイイですね。
- 
                大切に読みついでいきたいストーリー(保育士・女性)
- 
              
              
              14ひきシリーズの大好きなところは、いつも家族それぞれの役割分担があること。また、なにげない生活の流れのなかに1年間の行事が大切にされていて、家族世代間のさりげないあたたかさにつつまれたストーリーを大切に読みついでいきたいと思わされます。
 あたたかい物語をありがとうございます。
- 
                昔ながらのもちつき(主婦・34歳・女性)
- 
              
              
              子どもが幼稚園で14ひきシリーズを好きになったので、『14ひきのもちつき』を買いました。冬の季節にぴったりで気に入っています。
 昔ながらのもちつきを思い出します。ひいおじいさんがつくった石うすを使い、祖父がきねをつくり、家族総出でやっていました。
もっと見る
関連情報
- 
                  
- 
                2023/12/27 <連載⑫>来年もいい年になりますように『14ひきのもちつき』ことし40周年をむかえた「14ひきのシリーズ」。1作ずつご紹介してきた連載企画、第12回です。今回は、2007年に刊行された『14ひきのもちつき』です。年の瀬のある日。きょうはおもちつきです。お米をせ ... 
- 
                  
- 
                2023/10/29 <新商品>毎月楽しめる絵本の名場面「2024 14ひきのカレンダー」ことし40周年をむかえた絵本「14ひきのシリーズ」。今年も、毎年ご好評いただいているカレンダーができました。「2024 14ひきのカレンダー」では森で暮らす14ひきを描いた、色彩豊かな絵を大画面で楽し ... 
- 
                  
- 
                2020/1/1 <ごあいさつ>ねずみ年がはじまりました!『14ひきのもちつき』2020年、新しい年を迎えました。今年も、今、子どもたちに届けたい作品を、ロングセラー、新刊問わずご紹介してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。さて、今年はねずみ年!ねずみといえばこちら、「1 ... 
もっと見る
書評
- MOE 2008年2月号
- (掲載ページ28)
- 新婦人新聞 2008年1月24日(朝刊)
- (掲載ページ6)
- 毎日新聞 2008年1月23日(朝刊)
- (掲載ページ11)
- 朝日新聞 2007年12月29日(朝刊)
- 読売新聞 2007年12月22日(夕刊)
- (掲載ページ9)
- 西日本新聞 2007年11月28日(夕刊)
- (掲載ページ3)
もっと見る



















