絵本・ちいさななかまたち

びゅんびゅんごまがまわったら

宮川ひろ 作/林明子

こうすけたちと、あまのじゃくな校長先生とのびゅんびゅんごま合戦の結果……。

  • SLA選定/<よい絵本>
  • 定価1,430円 (本体1,300円+税10%)
  • 初版:1982年7月20日
  • 判型:B5変型判/サイズ:20.7×22.2cm
  • 頁数:48頁
  • 3歳~
  • ISBN:978-4-494-00603-8
  • NDC:909

感想を書く

内容説明

こうすけたちと、あまのじゃくな校長先生とのびゅんびゅんごま合戦の結果……。

読者の声

読者さま

孫と一緒になつかしい遊び(Y.T.さん・67歳・女性)

私たちが子どもの頃遊んだ、いろいろの遊びがでていて、とても懐かしく、楽しく読みました。
そして、孫と一緒にびゅんびゅんごまをまわして遊びました。
読者さま

絵本からつながる楽しさ(S.Y.さん・51歳・女性)

私の勤務している保育園も、かえで小学校のように自然に恵まれた広い園庭、実のなる木などたくさんあります。この絵本を読んで、年長組の子どもたちがびゅんびゅんごま作りとまわすことに挑戦し、16名全員がまわせるようになりました。これが小さいクラスの子どもたちにも継承され、「びゅんびゅんごまのうた」まででき、みんなで歌っています。
この絵本から楽しさがつながっています。
読者さま

やってみたいな(11歳・男性)

こうすけたちや校長先生が、3つや4つのびゅんびゅんごまをまわしているのがすごかった。竹馬、くびかざりやタンポポびなや、くさぶえなど、自然のなかでの遊びがおもしろく、やってみたいなと思った。あんなに楽しそうな遊び場があるなんて、すてきだと思った。
読者さま

大人と子どものふれあい(M.S.さん・36歳・女性)

現在3年生の長女が、びゅんびゅんごまを回すのに夢中になっていた時期があったことを、なつかしく思い出しました。
わが子も含め、今の子は校長先生と親しくする機会ってあるのかな? 大人と子どものふれあいって、大切だなーと考えさせられた一冊です。
読者さま

びゅんびゅんごまに熱中(M.O.さん・39歳・女性)

あまり遊びに熱中したことのない5歳の息子が、めずらしくびゅんびゅんごまにはまりました。自分で作り、足で回せるようになりました。ありがとうございます。

もっと見る

関連情報

2022/9/20

<いま読みたい絵本>子どもたちと校長先生の勝負の結末は!?『びゅんびゅんごまがまわったら』

児童文学作家・宮川ひろさんと、絵本作家・林明子さんによる、傑作ロングセラー絵本をご紹介します。おかげさまで、今年刊行から40年をむかえました。かえで小学校には、運動場につづく、本物の森のような特別なあ ...

続きを読む

2020/11/4

〈宮城〉宮川ひろの児童文学と教育

子どもたちの遊びと学び、いじめ、不登校、教員の悩み……。約半世紀にわたって 数多くの児童文学作品を発表した宮川ひろ。本展示では、宮川ひろの児童文学から教員養成の手がかりを探ります。■日 程:2020年 ...

続きを読む

2019/12/18

〈千葉〉12/27 「この本だいすきの会」年の暮れ集会が開催されます。

12月26日(木)・27日(金)に「この本だいすきの会」主催第38回年の暮れ集会が開かれます。27日には児童文学研究者である宮川健郎さんが宮川ひろさんの人生と作品をテーマにご講演の予定です。2018年 ...

続きを読む

2019/11/14

<新刊 連載2/2>宮川ひろさん 最後のおくりもの『「へてか へねかめ」おふろでね』

児童文学作家、宮川ひろさんの最後の作品となった絵本、『「へてか へねかめ」おふろでね』。本作の著者、児童文学作家の宮川ひろさんは、2018年12月29日に95歳で逝去されました。およそ半世紀の作家人 ...

続きを読む

2019/8/6

「よい絵本」読書活動ノートデジタル版ができました!

全国学校図書館協議会(全国SLA)が1977年以来、学校や家庭、地域で子どもたちへの読み聞かせや絵本をすすめるときの、選書の手がかりとなる優れた絵本リストとして、発表し、解説目録などを発行してきた「よ ...

続きを読む

2017/11/16

『びゅんびゅんごまがまわったら』がNHK前橋の情報番組にて紹介されます

ロングセラー絵本『びゅんびゅんごまがまわったら』。NHK前橋の情報テレビ番組「ほっとぐんま640」にて、NPO法人「時をつむぐ会」のみなさんから、群馬にまつわるおすすめの作品として紹介されます。小学校 ...

続きを読む

2017/9/21

60周年記念連載 わたしが読んだ童心社の本 「魅力的な校長先生と子どもたち」

「母のひろば」60周年記念連載「わたしが読んだ童心社の本」。この本だいすきの会代表の小松崎進さんに、『びゅんびゅんごまがまわったら』をご紹介いただきました。こちらのページから、書評ぜひご覧ください。

続きを読む

もっと見る

書評

日本の学童ほいく2011年2月号 2011年1月17日 私のおすすめこの絵本
 子どもたちにこの本を見せると「びゅんびゅんごま知ってる」と興味津々で絵本の世界に入ってきます。読み進めると、遊び場を取り戻そうと悪戦苦闘している主人公たちに自分を重ねて、ハラハラドキドキしているようです。
 先日は、読み終わるとすぐに「びゅんびゅんごまがしたい」と声があがりました。南国市では、幼稚園や保育所でびゅんびゅんごまに取り組んでいるところが多いので、回せる子どもが比較的多いのです。
「先生、はようみてや!」と足を高く上げて1つ2つと回し始める子、回せない友達に「こうやってみいや」と伝授して「できた! できた!」と飛び上がって喜び合う子、子どもたちのにぎやかな声が学童保育中に広がります。「保育園が懐かしいな」と昔話に花を咲かせる子もいます。私も今まで出会った子どもたちを思い出し、子どもたちがこの純真な気持ちを何かのときに思い出してほしいと願います。
 この絵本は文章と絵とのバランスが絶妙で、2度、3度と読み込んでいくと自分だけのストーリーが広がります。子どもと子ども、子どもと大人とが深くかかわれるきっかけになってくれるような、すてきな本です。
 びゅんびゅんごまは、厚紙とたこ糸さえあれば、簡単に作れるのでぜひ作って遊んでみてください。
 最後の場面での、いじわるそうな校長先生のおちゃめな素顔がほのぼのとして、なんともいえない余韻がたまらない、おすすめの一冊です。
高知県南国市・学童クラブ指導員
朝日小学生新聞 2010年2月27日
校長先生とのゆかいな「たたかい」
藤田のぼる(児童文学評論家)
ビタミンママ 2007年3月号

もっと見る