まついのりこかみしばい ひろがるせかい

おおきくおおきくおおきくなあれ

まついのりこ 脚本・絵

小さな小さなぶたがいっぴきいるよ。みんなで「おおきくおおきくおおきくなあれ!」って、声をそろえて言ってみよう! 声に合わせて場面を抜くと、わあ、ぶたが大きくなった! こんどはたまごがひとつ。みんなで「おおきくおおきくおおきくなあれ!」すると、わあたまごも大きくなった! あれ? たまごがわれはじめたよ。なにがうまれるのかな? 
最後はみんなで小さなケーキを「おおきくおおきくおおきくなあれ!」大きくなったケーキをみんなでたべて、おいしいね。

子どもたちの声の参加で紙芝居が進行する楽しい参加型紙芝居。みんなで楽しんで、うれしい気持ちを共感できる、人気ナンバーワンの紙芝居です。

  • 第22回五山賞 作家賞・画家賞(1983年)
  • 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
  • 初版:1983年4月1日
  • 判型:B4判/サイズ:26.5×38.2cm
  • 頁数:8場面
  • 2歳~
  • ISBN:978-4-494-07498-3
  • NDC:913

感想を書く

内容説明

小さな小さなぶたがいっぴきいるよ。みんなで「おおきくおおきくおおきくなあれ!」って、声をそろえて言ってみよう! 声に合わせて場面を抜くと、わあ、ぶたが大きくなった! こんどはたまごがひとつ。みんなで「おおきくおおきくおおきくなあれ!」すると、わあたまごも大きくなった! あれ? たまごがわれはじめたよ。なにがうまれるのかな? 
最後はみんなで小さなケーキを「おおきくおおきくおおきくなあれ!」大きくなったケーキをみんなでたべて、おいしいね。

子どもたちの声の参加で紙芝居が進行する楽しい参加型紙芝居。みんなで楽しんで、うれしい気持ちを共感できる、人気ナンバーワンの紙芝居です。

読者の声

読者さま

(26歳・女性)

小学校で読んであげると、とても反応よくかえってきます。
読者さま

最初に孫の為に買った紙芝居としては100点満点でした(64歳・女性)

2歳の孫の為に購入しましたが、面白いくらいすぐに引き込まれ夢中です。買った当日から、私が読むのをまねて自分が読み手となり、私が「大きく大きく大きくなあーれ」と言わされます。(笑)
最初に孫の為に買った紙芝居としては100点満点でした。
読者さま

この紙芝居はとても人気です(52歳・女性)

いつもお話し会で使用させていただいております。この紙芝居はとても人気です。読む方もお子さんが、大きくなってほしいと願いをこめて読ませてもらっています。
読者さま

(64歳・女性)

参加型紙芝居ということで、子どもも読み手も楽しく、一体となることができてよいと思いました。
読者さま

ケーキをもっと大きくして と催促されました(26歳・女性)

「おおきく おおきく おおきくなあれ」と言うところを、体全体を使って、表現してくれます。
ケーキのいちごの一番大きいやつを取って食べた後、ケーキをもっと大きくして と催促されました。
読者さま

わくわくドキドキ間違いなしの名作中の名作(なにわのゴリちゃんさん・52歳・男性)

口演の前に、私はこどもらに「おっちゃんに、みんなの力をかしてほしいねん」とお願いします。こどもらに魔法のことば『おおきくおおきくおおきくなあれ』と、練習してもらい紙芝居を始めます。「小さなぶたさんが大きくなりたいねんて。さあ、みんなで一緒に。せーの『おおきく~』。どおん!」と2枚目の大きなぶたへ。こどもらは、「わー!」と大喜び。この調子で、たまごからケーキへと。ケーキは、こどもらの大好物。『おおきく~』の声も期待でより大きくなりますが、7枚目はそれに反してあまり大きくならない。これがみそ。そこで、「みんなの大好きなケーキを思いうかべて」といえば、こどもらはケーキへの強い思いと声で「おおきく~」。すると、おおきなケーキがどんと現れます。こどもらは、大歓声を上げ大喜びです。最後に、少しだけ前列の子に味見をしてもらいます。この作品は、こどもらがわくわくドキドキ間違いなしの名作中の名作です。
読者さま

「おおきくおおきくおおきくなあれ」の感想(ぷりんさん・39歳・女性)

保育園や幼稚園で子供たちに読むとかなり盛り上がり、キャンディーをぺろぺろなめて大満足の子供たちにこちらまで笑顔になれます。養護学校では、読むたびに子供たちの反応が強くなっていっているので、継続して読んで行きたいと思います。 参加型は、読み手と聞き手のやりとりが出来て、距離感が近くなれるので、好きです。
読者さま

最後のケーキには大満足!(31歳)

息子は、声を出して「おおきくおおきく~」と言うとき、とても楽しそうに、わくわくしながら腹から声を出しています。
なんとも言えない、声を出す緊張感もあり、最後のケーキには大満足! 親子で楽しんでいます。
こんな姿、いつまでも見られたらいいのにな。
読者さま

大きな声で「おおきくなあれ」(38歳)

公園でボランティアの方による紙芝居が行われていました。その時この『おおきくおおきくおおきくなあれ』を読んでもらい、子どもは大喜び。
一緒に見ていた子どもたちが、大きな声で、そろって「おおきくなあれ」と言ったのが楽しかったようです。
その後、注文した『おおきくおおきくおおきくなあれ』が届いて、子どもはまた大喜びしました。
読者さま

くぎづけです(50歳)

障害のある子どもたちにも、とてもわかりやすい紙芝居だと思います。
くりかえし演じているので、「おおきく、おおきく~」のかけ声のところは、手ぶりをつけながら、子どもたちもいっしょに言っています。
目は紙芝居にくぎづけです。
読者さま

子どもたちは大喜び(30歳)

テンポの良さに子どもたちは大喜び。毎回、はりきって元気な声をひびかせてくれます。

もっと見る

関連情報

2023/10/4

かみしばいのおはなし会を開催しました!

9月23日土曜日、童心社KAMISHIBAI HALLにて、かみしばいのおはなし会を開催しました!この日は午前中雨が降っていましたが、午後にはやみ、0歳さんから年長さんまで15組ほどの親子が参加してく ...

続きを読む

2023/8/17

<ニュース>「紙芝居アカデミー2023 夏期講座」を開講しました!

8月5日・6日の2日間、童心社による紙芝居講座、「紙芝居アカデミー2023 夏期講座」が行われました。昨年に続き今回もKAMISHIBAIホールでの会場受講とオンライン受講との同時開講となり、全国から ...

続きを読む

2023/7/29

<ニュース>東京家政大学にて紙芝居講座を行いました!

先日、東京家政大学板橋キャンパスにて、紙芝居講座を行いました。受講したのは、家政学部児童学科の4年生のみなさん。講師を務めたのは、紙PROメンバーでもある童心社編集部の橋口です。「みなさんは、紙芝居っ ...

続きを読む

2022/11/24

<12月のおすすめかみしばい>クリスマス会にもおすすめ! 参加型かみしばい『よいしょよいしょ』

大人気かみしばい『おおきくおおきくおおきくなあれ』と同じ著者・まついのりこさんによる、おすすめの参加型かみしばいをご紹介します。タコくんが、ひもをひっぱっているよ。 よいしょ よいしょたくさんの足に力 ...

続きを読む

2022/9/22

<ニュース>3年ぶりの開講!「紙芝居アカデミー2022 夏期講座」

8月下旬、童心社による紙芝居講座、「紙芝居アカデミー2022 夏期講座」が行われました。3年ぶりとなる今回は、初のオンラインとリアルの同時開催! 北海道から沖縄まで、160名を超えるみなさまに全国から ...

続きを読む

2022/6/21

<ニュース>中学生がオリジナルの紙芝居を制作しました!

このたび、東京都にある桐朋中学校の2年生が、紙芝居の制作を行いました。きっかけはある新聞記事。紙芝居は日本独自の文化であり、そして今『KAMISHIBAI』として世界に広がっている――といった内容をご ...

続きを読む

2021/9/22

<ニュース>「紙しばいアカデミー特別編 ミニ講座 かみしばいがはじまるよ!」第4回配信!

紙しばいの魅力を発信! 童心社「紙PRO」チームがおくる紙芝居ミニ講座動画、「紙芝居アカデミー特別編 ミニ講座 かみしばいがはじまるよ!」。 第4回目のテーマは、いよいよ「紙しばいを演じる」です。こ ...

続きを読む

2020/11/20

紙しばいで いつもと ちょっとちがう おうち時間 過ごしてみませんか?

今年はおうちで過ごす時間が増えている、というご家庭は多いのではないでしょうか? 楽しくゲームをしたり、本を読んだり…とさまざまな過ごし方がある中で、おうちで紙しばいを楽しんでみるのはいかがでしょう?紙 ...

続きを読む

2020/2/26

<イベント>かみしばい・おはなし会を行いました!

2月15日、童心社4階のKAMISHIBAIホールにて、紙しばいのおはなし会が行われました。約40名ほどのお子様連れの方や読みきかせのボランティアをされている方などが遊びに来てくれました。中には ...

続きを読む

2019/12/10

12/7「朝日小学生新聞」に世界に広がる紙芝居について記事が掲載されました。

12月7日(土)の「世界KAMISHIBAIの日」に朝日小学生新聞1面にて紙芝居についての記事が掲載されました。紙芝居文化の会の活動や同会が考える紙芝居の魅力のほか、紙芝居の歴史や童心社が刊行する外国 ...

続きを読む

2019/1/28

<千葉>東金図書館教養講座「紙芝居の魅力とその秘密」が開催されます。

紙芝居に興味のある方や、読み聞かせの活動をされている方などを対象に、図書館教養講座を下記の日程で開催します。ぜひ足をお運びください。とき:2019年2月3日(日)14時~15時半ところ:東金図書館2階 ...

続きを読む

もっと見る