• トップ
  • 新刊
  • えほん
  • かみしばい
  • 図書
  • グッズ
  • ジャンルで探す
  • ニュース
  • イベント
  • メディア
  • キャンペーン
  • おすすめ
  • 人気シリーズ
  • 母のひろば
  • お問い合わせ
  • 書店様へ
  • 学校・公共図書館様へ
  • 利用規約・ガイドライン
  • 個人情報について
  • 会社案内
  • 採用情報
  • リンク
  • サイトマップ

童心社

ジャンルで探す
  • 会社案内
  • 採用情報
  • トップ
  • 新刊
  • えほん
  • かみしばい
  • 図書
  • グッズ
  • お問い合わせ

リンク

著者・関連団体

ちひろ美術館 不世出の画家いわさきちひろの絵を展示。季節にあわせた各種イベントも開催中です。
ちひろ美術館(東京)、安曇野ちひろ美術館(長野)の最新情報が掲載。
村上康成美術館 Breezing 開館以来たくさんの方々が訪れている『村上康成美術館 Breezing』。
美術館では常時、最新作、人気の絵本の原画展、ワイルド・ライフ・アートの展示・販売をおこなっています。もちろんブリージンググッズ、ピーマン村グッズもあります。
中川ひろたかオフィシャルサイト 日本ではじめての子どもの歌専用レーベル「ソングレコード」のホームページでもあります。
さまざまな音楽活動もしている中川先生のあれこれがわかります。
村山早紀の風の丘通信 村山早紀先生のホームページ。先生の新作、近況などの情報が満載。
掲示板に書き込むと先生からお返事が!
松谷みよ子オフィシャル ウェブサイト 不屈のロングセラー絵本シリーズ「あかちゃんの本」の著者、松谷みよ子さんのホームページ。
いわむらかずお絵本の丘美術館「えほんの丘」 『いわむらかずお絵本の丘美術館』は、絵本の世界とその舞台である里山の自然が同時にある、そんな場所づくりをめざして、栃木県馬頭町に1998年4月開館しました。
田島征三のホームページ 田島征三先生のホームページができました。講演会や原画展のお知らせなどイベント情報も満載!田島先生のあれこれがわかります。
岡田好惠のホームページ 英仏語翻訳 岡田好恵先生のWebサイトがオープンしました。
これからエミリー・ロッダさんをはじめ作者のみなさんのメッセージ、近況などもお知らせしていきます。どうぞお楽しみに!
たかいよしかず公式サイト
「ネコダルマン ファンタスティックワールド」
画家たかいよしかず先生のWebサイト。最新情報や展覧会・イベント情報など満載!
Gallery of KOJI ISHIKAWA
絵本作家・いしかわこうじ
いしかわこうじ先生のホームページ
シートン協会 シートンの生き方、著作、絵、すべてに惹かれたメンバーが集まったのが、この「シートン協会」。現在はまだファンクラブですが、志を大きくもち、それぞれの立場から、 シートンの魅力を発信していくホームページです。「シートン動物記」(童心社刊)の著者・今泉吉晴氏も参加。

出版社・関係団体

出版社

岩崎書店 「モチモチの木」や「ラヴ・ユー・フォーエバー」などのベストセラーで知られる、子どもの本の出版社です。絵本・童話・読みもの・児童文学・個人全集・教科別シリーズ・画集など、幅広い出版活動で、出版点数は1300点にのぼります。
金の星社 「ガラスのうさぎ」「ハッピーバースデー」「かわいそうなぞう」「ちいさなくれよん」など、ロングセラー絵本・図書を出版。子どもたちに愛され続ける、1919年創業の老舗出版社です。
理論社 「ぼくは王さま」「チョコレート戦争」から、 灰谷健次郎の「兎の眼」「太陽の子」をはじめ、倉本聰の「北の国から」シリーズなど、ロングセラー・ベストセラーを出版。幅広い出版活動を展開中です。

取次会社

日本出版販売 Honya Clubでは、本を豊富な書籍情報から検索、好きな書店で発注できます。
トーハン 出版物卸売販売会社。
e-hon 出版物卸売販売会社の、株式会社トーハンが運営する、インターネット書店です。 このサイト上でご注文いただいた商品は、お近くのe-hon加盟書店(My書店)にて、送料無料でお受取りになれます。
また、宅配を指定し、ご自宅で商品をお受取りになることもできます。(この場合は、送料がかかります。)
大阪屋栗田 出版物卸売販売会社。
日教販 教科用図書から教育・学習図書をはじめ、 一般書籍・関連機器やソフトウェアまで取り扱う専門販売会社です。

販売関連団体

十社の会 十社の会は、学校図書館、児童館、公共図書館などの施設へ、会員社の出版物を普及することを目的として、1974年に結成された会です。

書籍出版関連団体

こどもの本
日本児童図書出版協会
新刊情報誌・月刊「こどもの本」「児童図書総目録」を発行しています。子どもたちが良書と出会う機会を作れる展示会を開催したり、子どもと子どもの本にかかわる人びとと広く協力し、児童図書出版 文化の向上と優良児童図書の普及を目ざして活動しています。
日本書籍出版協会 Books おめあての本をさがせます。
日本書籍出版協会 1957年3月に181社が参加し創立。1965年に文部省の許可をえて社団法人に改組、2013年に一般社団法人に移行し、現在は428社の会員出版社で構成しています。
SLA 全国学校図書館協議会 様々な資料・情報の活用を通して子どもたちの「自ら学ぶ力」をはぐくむ活動の拠点(学習・情報センター機能)、読書を通して子どもたちの豊かな人間性をはぐくむ活動の拠点(読書センター機能)として、各都道府県の学校図書館研究団体(各県SLA)と協力して、学校図書館の充実発展と青少年読書の振興を図るために様々な活動を行っています。
JPIC 出版文化産業振興財団 児童書に限らず、本に関する情報がたくさん掲載されてあります。
書名や本の内容からキーワードでお目当ての本を検索できます。
TRC 図書館流通センター 日本国内の新刊書籍をまるごと紹介します。 ハイブリッド型総合書店 「honto」も好評OPEN!
日本児童出版美術家連盟
(童美連)
子どもの本や教科書に絵を描いている画家たちを会員とする日本児童出版美術家連盟のホームページ。
展覧会の予定や、会員の方の絵をみることができます。
学校図書館ブッククラブ 学校図書館ブッククラブ(SCHOOL LIBRARY BOOK CLUB)の略称。
学校図書館にのぞましい新刊図書を全国学校図書館協議会(全国SLA)が選定し、お届けする非営利の組織です。良書を効率よく選びたい…。限られた予算のなかから、できるだけよい本を、効率的に選ぶとなると大変です。その良書の選定を全国SLAから委嘱された〔SLBC特別選定委員会〕が責任をもって行います。

YA出版会ホームページ
ヤングアダルト出版会(略してYA出版会)は、YA世代の中学生や高校生が読書をするための環境を整え、YA向けの本の出版を活発にしていくことを目的に発足した出版社の集まりです。
国立国会図書館 国際子ども図書館 日本初の国立の児童書専門図書館です。
東京上野公園に2000年5月5日、開館しました。国立国会図書館の支部図書館として設立、5月6日から一般へのサービスを開始しました。今回は建物の一部を使用しての部分開館ですが、2002年に全面開館する予定です。

その他

専門出版社の友好リンク
-impress本と雑誌
21世紀の出版を考えるメンバーが集まったコミュニティから生まれた、専門出版社同士のリンクです。個性ある出版社のページで、新しい知識と出会ってみませんか。
ブック・レビュー・ガイド b 日本全国の雑誌・新聞に紹介された書籍をデータベース化。いつでも読みたい本の情報が見つかるようになっています。
黒姫童話館 世界各国の童話や絵本、信州の昔話などを収蔵、展示し、「はてしない物語」「モモ」の作者ミヒャエル・エンデ、松谷みよ子を中心とした国内外のおなじみの童話作家の人と作品を、子供も大人も親しみをもって学べるように紹介しています。
けんぶち絵本の里 北海道剣淵町絵本の館
旧役場庁舎を改装して平成3年に開館したもとの絵本の館は、木造のアンテークなたたづまいで、中に入ると夢いっぱいに絵本の世界が広がる絵本の里のシンボルでした。さらに多くの皆様に安全で使いやすく親しまれるよう平成16年に現在の場所に新築移転しました。
うちどくホームページ 「うちどく(家読)」おすすめの本180点を掲載したガイドブックができました。
  • 母のひろば
  • 書店さまへ
  • 図書館さまへ
  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • 童心社トップページ

▲

童心社メールマガジン

イベント・キャンペーンなどおすすめ情報をお知らせします。

  • 会社案内
  • 利用規約・コミュニティガイドライン
  • 個人情報について
  • サイトマップ

Copyright DOSHINSHA PUBLISHING CO., LTD. All rights reserved.

Copyright DOSHINSHA PUBLISHING CO., LTD. All rights reserved.