季節のおすすめ
126件見つかりました。1~10件を表示しています。
タイトルをクリックすると詳細ページをご覧頂けます。
- 
                  
- 
                2024/6/3 6月4日は虫歯予防の日!歯と口の健康週間に!『むしばミュータンスのぼうけん』もうすぐ6月4日は虫歯予防の日! 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。「かこさとしからだの本」シリーズから、虫歯予防をテーマにした人気絵本をご紹介します。「わがはいの なは むしばミュータン ... 
- 
                  
- 
                2024/5/23 【そら豆の黒いスジはなぜできた?】『おとうふさんとそらまめさん』1・2歳頃から楽しめる、かわいい民話の紙芝居です。おとうふさんとそらまめさんは大のなかよし。ふたりが歩いていると、小川に一本橋がありました。「わたれるかなあ?」「へいき、へいき」まず、おとうふさんがわ ... 
- 
                  
- 
                2024/4/10 【自分のこと、自分で できるかな?】『おうさまさぶちゃん』生活習慣を楽しく伝えるロングセラー紙芝居子どもたちに身につけてほしい生活習慣を、ユーモラスに楽しく伝える人気紙芝居をご紹介します。 「ママーぼくおきたよー。 パジャマぬがせてよー。」もう大きいのに、さぶちゃんは自分で洋服が着られません。 ... 
- 
                  
- 
                2024/3/11 【この果物はなにかな?】あてっこが楽しめる人気紙芝居『くれよんさんのけんか』春は新しいおともだちとの出会いの季節。 おともだちとの気持ちのぶつかりあいが、みんなの遊びへと発展していくドラマを描いた、人気のロングセラー紙芝居をご紹介します。 画用紙の前に出されたまま、置いていか ... 
- 
                  
- 
                2024/2/2 【ぼくがぼくで、うれしい!】名作ロングセラー紙芝居『こねこのしろちゃん』2月22日は猫の日。今日は猫の登場する紙芝居の中から、1983年刊行の人気のロングセラー作品をご紹介します。おかあさん猫から、かわいい5ひきのあかちゃん猫が生まれました。おかあさんも、4ひきのきょうだ ... 
- 
                  
- 
                2024/1/17 【個性ゆたかな豆まきが おもしろい!】 2・3歳から楽しめる 人気紙芝居『まめまき まかせて!』保育園・幼稚園で節分は定番の行事。お家で豆まきを楽しむ方も多いかもしれません。今回は節分の前にぴったりな人気紙しばいをご紹介します。今日は節分の日。豆をまいて福をよび、鬼を追い出す日です。ところが、ま ... 
- 
                  
- 
                2023/12/4 【十二支の動物はどうやって決まったの?】年末年始のおはなし会に!『らいねんは、なにどし?』あっという間に12月。年末年始も見えてきました。2024年は辰(たつ)年ですが、子どもたちに十二支とは何か、説明するのは案外むずかしいものです。今日は、十二支の動物たちの由来ばなしの紙芝居をご紹介しま ... 
- 
                  
- 
                2023/11/17 【ひとかきで、1万倍!?】幅広い年齢で楽しめるロングセラー民話紙芝居『ふしぎなしゃもじ』おはなし会でおすすめの、民話紙芝居をご紹介します。むかし、貧しい村にひとりでくらすおばあさんがいました。おばあさんは、仏さまにお供えするだんごを作りますが、だんごを穴に落としてしまいます。ころがっただ ... 
- 
                  
- 
                2023/10/13 <秋のかみしばい>ハロウィンのランタンの由来とは『ハロウィンのかぼちゃ』ハロウィンのランタン「ジャック・オーランタン」の由来を描いた、人気紙芝居をご紹介します。ハロウィンの夜、よっぱらって歩いていたジャックのたましいをとろうとした悪魔がいました。しかし、ジャックは悪知恵を ... 
- 
                  
- 
                2023/9/25 <秋のかみしばい>ユーモラスで、いっしょにドキドキ!『あかしろうんどうかい』「ももんちゃん あそぼう」シリーズでおなじみの、とよたかずひこさんによる運動会の季節におすすめの人気紙芝居です。今日は運動会。赤組は、ワニさん、へびさんチーム。白組は、キリンさん、ゾウさんチームできょ ... 
