検索結果
21件見つかりました。1~10件を表示しています。
書名をクリックすると詳細ページをご覧頂けます。
-
ロボットがおたすけ!大百科(全5巻)
日本ロボット学会・子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修/グループ・コロンブス 編
光村図書の小2「国語」の「ロボット」単元に対応。写真での説明はもちろん、イラストのキャラクターどうしの会話で、「どんなロボットか」「どんなときに何をしてたすけてくれるか」の課題にとりくみやすくしています。
- 小学5・6年~
- 2024年3月24日初版
- 揃定価15,400円 (本体14,000円+税10%)
- 立ち読み
-
⑤外でたすけるロボット
日本ロボット学会・子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修/グループ・コロンブス 編
人手が激減する農業や林業、畜産業の現場で、ロボットたちが負担を減らし、未来を開いています。建設現場やさまざまな調査でも、ドローンなどのロボットたちが活躍。ほかにも駐車場など、屋外で働くロボットたちを紹介します。
- 小学5・6年~
- 2025年3月24日初版
- 定価3,080円 (本体2,800円+税10%)
- 立ち読み
-
④命をまもるげんばでたすけるロボット
日本ロボット学会・子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修/グループ・コロンブス 編
介護施設でお年寄りが楽しく健康に過ごすのをサポートしてくれるロボットや、手や足の機能を補助してくれるロボット、手術など医療現場をサポートするロボット、そして災害時に頼りになるロボットを、紹介します。
- 小学5・6年~
- 2025年3月24日初版
- 定価3,080円 (本体2,800円+税10%)
- 立ち読み
-
③会社や工場でたすけるロボット
日本ロボット学会・子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修/グループ・コロンブス 編
重労働で危険性が高かったり、人手が足りなかったりする工場での物づくりや、倉庫での荷物運びなどを、さまざまなロボットが引き受けます。遠隔での会議や警備など、会社でもロボットは大活躍! 人と一緒に働く協働ロボットも紹介。
- 小学5・6年~
- 2025年3月24日初版
- 定価3,080円 (本体2,800円+税10%)
- 立ち読み
-
②町でたすけるロボット
日本ロボット学会・子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修/グループ・コロンブス 編
町の中で、子どもたちにもおなじみのスーパーやコンビニ、カフェや飲食店などのお店のほか、空港やビルなどの施設で働くロボットたちを紹介。ゆかそうじや商品の補充、呼び込みに接客、さらには調理や配達まで、多様な仕事で活躍します。
- 小学5・6年~
- 2025年3月24日初版
- 定価3,080円 (本体2,800円+税10%)
- 立ち読み
-
①家でたすけるロボット
日本ロボット学会・子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修/グループ・コロンブス 編
小さな子を少しの間見ていてほしい、ペット禁止だけど飼いたい、離れて暮らすおばあちゃんを見守りたい、そうじや芝刈りを楽にしたい、プログラミングや英会話の練習がしたい……。そんな家でのおこまりごとを、ロボットが助けます。
- 小学5・6年~
- 2025年3月24日初版
- 定価3,080円 (本体2,800円+税10%)
- 立ち読み
-
くらべてわかる!こんちゅう図鑑(全4巻)
須田研司 監修/グループ・コロンブス 編
『つかまえ方とかい方』『からだのつくり』『おとなになるまで』『食べ物とすみか』の全4冊セット。
こん虫どうしで共通すること、ちがっていること……。<育ち方><からだのつくり><食べ物とすみか>というテーマごとに、いろんな虫をならべることで、見えてくることがあります。大きな写真やイラストで、めくってくらべて、おどろきがたくさん! 観察するために必要な、虫にやさしい<つかまえ方とかい方>もていねいに紹介しています。
<メインに登場するこん虫と虫>
・モンシロチョウ
・ミツバチ
・クロオオアリ
・ナナホシテントウ
・カブトムシ
・ノコギリクワガタ
・オオカマキリ
・ショウリョウバッタ
・アキアカネ(シオカラトンボ)
・アブラゼミ
・ダンゴムシ
・ナガコガネグモ
……ほかにも、コオロギ、カイコ、ホタルなど多数紹介!- 小学1・2年~
- 2024年3月15日初版
- 揃定価9,680円 (本体8,800円+税10%)
- 立ち読み
-
くらべてわかる! こんちゅう図鑑 食べ物とすみか
須田研司 監修/グループ・コロンブス 編
虫たちは、どこに暮らし、なにを食べているのでしょうか。それぞれの虫のすみかと食べ物を、イラストと写真で紹介。幼虫と成虫にわけて紹介しているので、成長段階でくらしの変わる虫についてもよくわかります。メインの虫(モンシロチョウなど)のほかに、その仲間の虫たち(アゲハチョウなど)のすみかも掲載。
- 小学1・2年~
- 2024年3月15日初版
- 定価2,420円 (本体2,200円+税10%)
- 立ち読み
-
くらべてわかる! こんちゅう図鑑 おとなになるまで
須田研司 監修/グループ・コロンブス 編
さなぎになる虫・ならない虫。よく見かけるけれど幼虫の姿は知らない虫……。卵から成虫まで、虫ごとの育ち方のちがいを、魅力的な写真で紹介。見開きごとにひとつの虫の育ち方を紹介しているので、めくると違いがよくわかります。モンシロチョウに、ミツバチ、アリにテントウムシ、カブトムシやクワガタ、カマキリにバッタ、アキアカネにアブラゼミ、そして昆虫でないダンゴムシやナガコガネグモ。虫たちの一生が、くらべてわかる!
- 小学1・2年~
- 2024年3月15日初版
- 定価2,420円 (本体2,200円+税10%)
- 立ち読み
-
くらべてわかる! こんちゅう図鑑 からだのつくり
須田研司 監修/グループ・コロンブス 編
形も色もさまざまな昆虫のからだ。どこが同じでどこが違っているのでしょう。昆虫学習の大きなポイント、「頭・むね・はら」の3つに分かれたからだのつくりや、それぞれの虫ごとの特徴を、大きな写真と色分けイラストで解説。昆虫でない虫ともくらべられます。
- 小学1・2年~
- 2024年3月15日初版
- 定価2,420円 (本体2,200円+税10%)
- 立ち読み