ニュース
2019.05.31
第57回五山賞に『ころん こっつんこ』『とりのおうさま』『かまた先生の アリとキリギリス』の三作が受賞しました!

その年度に出版された紙芝居作品の中から優秀作品に授与される「五山賞」。高橋五山の業績を記念して設けられたこの賞に、第57回(2018年度)は、『ころん こっつんこ』(こがようこ 脚本/和歌山静子 絵)が受賞しました。また同賞絵画賞に『とりのおうさま』(やえがしなおこ 脚本/日紫喜洋子 絵)、さらに同賞特別賞に『かまた先生の アリとキリギリス』(鎌田實 脚本/スズキコージ 絵)も受賞しました。上記3作品とも童心社が受賞いたしました。
『ころん こっつんこ』については、福島県のわらべうたを元にして、ぬく、もどすという紙芝居の演じ方をうまく工夫して動きのある作品にしていることなどが受賞理由となりました。また、『とりのおうさま』については、小鳥のミソサザイが熊の耳の中に飛び込む、一瞬を描いたシーンの熊の目元の表情が、この物語のヤマ場の緊張感を見事に表現していることが評価されました。さらに、『かまた先生の アリとキリギリス』については、イソップの寓話を共生時代にふさわしい寛容と愛と希望の物語のあふれるメッセージで意義ある作品となっていること、また大胆かつ繊細な描写で既成概念を超えた絵画表現であることが評価されました。
ぜひ実物を手に取り演じてお楽しみ下さい!
五山賞受賞作を集めた五山賞名作紙芝居もございます。
『ころん こっつんこ』については、福島県のわらべうたを元にして、ぬく、もどすという紙芝居の演じ方をうまく工夫して動きのある作品にしていることなどが受賞理由となりました。また、『とりのおうさま』については、小鳥のミソサザイが熊の耳の中に飛び込む、一瞬を描いたシーンの熊の目元の表情が、この物語のヤマ場の緊張感を見事に表現していることが評価されました。さらに、『かまた先生の アリとキリギリス』については、イソップの寓話を共生時代にふさわしい寛容と愛と希望の物語のあふれるメッセージで意義ある作品となっていること、また大胆かつ繊細な描写で既成概念を超えた絵画表現であることが評価されました。
ぜひ実物を手に取り演じてお楽しみ下さい!
五山賞受賞作を集めた五山賞名作紙芝居もございます。
-
かまた先生の アリとキリギリス
夏の間、バイオリンばかりひいていたキリギリス。冬になって食べものがなくなりアリの家を訪ねると、冷たく断られてしまいました。でもキリギリスのバイオリンに元気づけられたというアリがいて……。
- 4・5歳~
- 2018年11月1日初版
- 定価2,090円 (本体1,900円+税10%)
- 立ち読み
-
2018年度定期刊行紙しばい 年少向け おひさまこんにちは / 0・1・2歳からのかみしばい わらべうたで あそぼ!
ころん こっつんこ
たまごさんやだるまさんが、歌いながら、おきたりころんだり。あ、だるまさんが、さかだちして、ころん! たまごさんとおきあがりこぼしちゃんにこっつんこ! 画面のぬきさしで、おきたりころんだりして見えます。
- 2歳~
- 2018年5月1日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み