単行本絵本

あ・あ

三浦太郎 さく・え

にっこり笑顔の表紙を開くと、「も・も」。
2つの音が重なる言葉から、はじまります。
「と・と」「く・く」という弾む音と、シンプルであたたかく、かわいらしい絵が楽しい1冊。
あかちゃんと心が通います。絵とことばのひびきを、あかちゃんといっしょにたのしもう!

  • 定価880円 (本体800円+税10%)
  • 初版:2013年12月10日
  • サイズ:17.6×17.8cm
  • 頁数:24頁
  • 0・1歳~
  • ISBN:978-4-494-00299-3
  • NDC:913

感想を書く

内容説明

にっこり笑顔の表紙を開くと、「も・も」。
2つの音が重なる言葉から、はじまります。
「と・と」「く・く」という弾む音と、シンプルであたたかく、かわいらしい絵が楽しい1冊。
あかちゃんと心が通います。絵とことばのひびきを、あかちゃんといっしょにたのしもう!

関連情報

2023/12/6

<東京都世田谷区>三浦太郎さんのワークショップが開催されます!

2024年1月14日(日)に世田谷区代田区民センターにてワークショップ「絵本作家・三浦太郎さんと紙の街をつくろう」が開催されます!絵本の読み聞かせ、サイン会もあります!お近くの方はぜひ足をお運びくださ ...

続きを読む

2023/5/23

〈千葉〉第38回 子どもの本と文化の夏の集い 三浦太郎さん講演会

2023年8月11日(金)に開催される「第38回 子どもの本と文化の夏の集い」で、絵本作家 三浦太郎さんが『絵本作家の仕事』と題した講演会を行います。お近くの方はぜひご参加ください。 ◆ 三浦太郎さん ...

続きを読む

2023/2/7

<コラム>孫とたのしむあかちゃん絵本!『あー・あー』(三浦太郎 さく/え)

上の写真は、童心社で物流部門を担当されているKさんとお孫さんのもの。Kさんは、童心社で受発注のシステムや物流センターでの在庫管理など、絵本や紙芝居をお客様に届ける業務を長年担当されています。昨年生まれ ...

続きを読む

2022/9/16

〈東京〉展覧会『三浦太郎展 絵本とタブロー』が開催されます。

板橋区立美術館にて、三浦太郎さんの展覧会「三浦太郎展 絵本とタブロー」が開催されます。童心社からは『おうちへかえろ』『あさだ おはよう』などが展示される予定です。絵本原画、新作のタブロー、初公開となる ...

続きを読む

2019/11/25

<クリスマスのおくりもの>あかちゃんと楽しいおしゃべり『あ・あ』『あー・あー』

「あー」「うー」などとかわいい声でおしゃべりをはじめたあかちゃんにぴったりの絵本、『あ・あ』と『あー・あー』。三浦太郎さんの子育ての経験から生まれた作品です。「も・も」(桃)「く・く」(靴)「めー・め ...

続きを読む

2019/1/25

子育て中の童心社スタッフが語る「0・1歳のあかちゃん絵本」

あかちゃんといっても、生まれたての新生児から、歩きはじめる1歳すぎの子まで、発達段階によって行動や関心もさまざまです。「今、わが家のあかちゃんにはどんな絵本がよいのだろう?」とお思いのお父さんお母さん ...

続きを読む

もっと見る

推薦のことば

赤ちゃんが書いた絵本!? 2014年1月31日
 おはなし会で、「○(まる)・△(さんかく)・□(しかく)、どの形が好き?」と尋ねたことがありました。子どもたちの答えは「○(まる)」。確かに、角がない形は、柔らかさや温もり、そして安心感を与えてくれます。
 だからでしょうか。まっすぐ正面を向いた、まんまるの顔がふたつ。書店の店頭に並んでいるのを目にしたときは、思わず本に向かって、にこっとしていました。
 でも、タイトルの『あ・あ』と『あー・あー』には、首をひねりました。手に取って開いてみると、これまたシンプルに、見開きの片方に「も・も」「て・て」、あるいは「めー・めー」「ぶー・ぶー」など、同じ音が重なる言葉があり、他方にその絵が描かれています。それは、かつて、わが子との会話(?)に大活躍した、なつかしい言葉たちでした。その数、各11場面。
 作者の三浦太郎さんは、「これらの大人だって理解できる赤ちゃんことばを並べてみたら、あら不思議! 2冊の絵本ができた」といい、「あかちゃんと話せるようになることはもちろん、接するひとときのお供になってくれたらうれしい……」とあとがきに記しています。
 さっそく試してみましょう! ということで、おはなし会で読んでみました。集まったのは、幼い子もいるとはいえ、赤ちゃん時代は過ぎている子どもたちだったので、物足りないのではないかと、正直不安でした。ところが、『あ・あ』の表紙を見せると、表紙に負けないほどの笑顔になり、なんだろう……と、身を乗り出してきた子が何人もいたのです。
 桃の絵に「も・も」、耳の絵に「み・み」は、納得という感じでしたが、魚の絵に「と・と」、にわとりの絵に「こ・こ」は、「そんな言葉ある?」となり、マグカップの絵に「ぶ・ぶ」では、「えーっ!」とブーイングも起きて、子どもたちがノッている感じが伝わってきました。「みんなも、赤ちゃんのときには、使っていたと思うよ」というと、思わずうなずいた子も……。
 『あ・あ』に続けて広げた『あー・あー』は、子どもたちと一緒に、ワイワイと読んだ感じとなり、いつもの読み聞かせでは感じられない、ゆかいな体験となりました。
 読み手と聞き手の距離が近いほど、一緒に本を楽しむ醍醐味が味わえる本だと思います。どう読もうか? などと構えず、ゆったりした気持ちで、ページをめくってみてください。
安冨 ゆかり(やすとみ ゆかり/JPIC読書アドバイザー)