メディア
2022.04.27
<メディア>『へいわってどんなこと?』ポーランド語・ウクライナ語での朗読の配信が話題に

平和の意味を問い返す絵本『へいわってどんなこと?』(浜田桂子 作)。
ロシアによるウクライナへの侵攻がつづく中、ポーランド語につづき、この絵本をウクライナ語やロシア語に翻訳し、動画配信しようという滋賀大学とウクライナの学生たちによる取り組みがいま進んでいます。
■滋賀 NEWS WEBNHK大津「おうみ発630」
滋賀大の学生グループ 平和を訴える絵本をウクライナ語に翻訳
*1週間程の限定配信です
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20220426/2060010455.html
■中日新聞:絵本架け橋に平和を 滋賀大、ウクライナ語とロシア語に翻訳・配信目指す
https://www.chunichi.co.jp/article/457168
この間、絵本をめぐる平和についての動きとして、同プロジェクトによるポーランド語での配信の取り組みが共同通信などでもとりあげられ、各地メディアでご紹介いただきました。
3/31 河北新報 夕刊
3/31 岩手日報 朝刊
3/31 福井新聞
4/1 東京新聞 千葉日報
4/2 日本経済新聞 夕刊
4/2 佐賀新聞 朝刊
4/3 北海道新聞 朝刊
4/4 下野新聞
4/5 中國新聞
4/9 京都新聞
4/10 宮崎日日新聞
4/12 山陰中央新報 東奥日報
4/12 東奥日報 朝刊
滋賀大学「おにぎりプロジェクト」でのこの絵本のポーランド語での配信について詳しくはこちら
https://www.shiga-u.ac.jp/2020/12/25/84018/
ロシアによるウクライナへの侵攻がつづく中、ポーランド語につづき、この絵本をウクライナ語やロシア語に翻訳し、動画配信しようという滋賀大学とウクライナの学生たちによる取り組みがいま進んでいます。
■滋賀 NEWS WEBNHK大津「おうみ発630」
滋賀大の学生グループ 平和を訴える絵本をウクライナ語に翻訳
*1週間程の限定配信です
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20220426/2060010455.html
■中日新聞:絵本架け橋に平和を 滋賀大、ウクライナ語とロシア語に翻訳・配信目指す
https://www.chunichi.co.jp/article/457168
この間、絵本をめぐる平和についての動きとして、同プロジェクトによるポーランド語での配信の取り組みが共同通信などでもとりあげられ、各地メディアでご紹介いただきました。
3/31 河北新報 夕刊
3/31 岩手日報 朝刊
3/31 福井新聞
4/1 東京新聞 千葉日報
4/2 日本経済新聞 夕刊
4/2 佐賀新聞 朝刊
4/3 北海道新聞 朝刊
4/4 下野新聞
4/5 中國新聞
4/9 京都新聞
4/10 宮崎日日新聞
4/12 山陰中央新報 東奥日報
4/12 東奥日報 朝刊
滋賀大学「おにぎりプロジェクト」でのこの絵本のポーランド語での配信について詳しくはこちら
https://www.shiga-u.ac.jp/2020/12/25/84018/
-
へいわって どんなこと?
浜田桂子 作
へいわってどんなこと? 「きっとね、へいわってこんなこと。せんそうをしない。ばくだんなんかおとさない。いえやまちをはかいしない……」いろいろな視点から平和を考え、平和の意味を問い返します。本シリーズは、日本の絵本作家が中国と韓国の絵本作家に呼びかけ、三か国12人の協力で実現した平和を訴える絵本です。三年以上の歳月をかけ、国を越えた意見交換を積み重ね、各国の歴史を踏まえて実現した画期的な取り組み。
- 小学1・2年~
- 2011年4月1日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み