イベント
2022.04.19
<イベント>3/12『かあちゃん取扱説明書』いとうみくさん×佐藤真紀子さんのトークイベントが行われました!

原作は2013年に童心社より刊行された、小学校中学年向けの読みものです。
3月12日、この公演のプレイベントとして、作者のいとうみくさん、絵を手がけた佐藤真紀子さん、そして担当編集者によるトークイベントが、子ども劇場首都圏主催で行われました。
会場となった童心社のKAMISHIBAIホールには、子どもから大人まで幅広い世代のお客様が集まりました。
いとうみくさんの3作目として刊行された『かあちゃん取扱説明書』。
いとうみくさんが息子さんと過ごす中でヒントを得たという創作のきっかけや、佐藤真紀子さんが登場人物をどのように描いていったかというエピソードなど、本作にまつわるお話はもちろん、いとうみくさん、佐藤真紀子さんそれぞれのデビュー秘話、作品づくりで大切にしていることなどなど、じっくりと語られました。
こちらのイベントはライブ配信も行われ、当日オンラインで参加していた劇団さんぽのメンバーの方もメッセージを寄せました。
トークイベント終了後、質疑応答とサイン会も行われました。
お客様は『かあちゃん取扱説明書』や『糸子の体重計』を手に、いとうみくさん、佐藤真紀子さんとの交流を楽しんでいました。
5月に予定されている劇団さんぽの公演スケジュールなど、詳細はこちらをご覧ください。
https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=2635
-
かあちゃん取扱説明書
ぼくんちで、一番いばっているのはかあちゃんです。今朝も朝からガミガミうるさくって、ぼくはハラがたちました。かあちゃんにいいたいのは、何日も同じごはんをつくらないでほしいです。さいごに、かあちゃんはすぐ「早く」っていうけれど、ぼくが「早く」っていうとおこるのは、やめてほしいと思います。
……ぼくの作文を読んだ父ちゃんは大笑いして「かあちゃんはほめるときげんがよくなるんだ。とにかくほめること。パソコンもビデオも扱い方をまちがえると動かないだろ、それと同じさ」
扱い方! そうか、扱い方さえまちがえなければ、かあちゃんなんてちょちょいのちょいだ!
哲哉はこうして、かあちゃん取扱説明書を書きはじめたのだが…。- 小学3・4年~
- 2013年5月25日初版
- 定価1,430円 (本体1,300円+税10%)
- 立ち読み