新刊紹介
2020.04.01
<連載・定期刊行かみしばい>2020年度年少(2・3歳)向け4月号『あさのおしたく これだれの?』

毎月新刊が届く、童心社の「定期刊行かみしばい」。
今回は年少(2・3歳)向け「おひさま こんにちは」コースの4月号『あさのおしたく これだれの?』をご紹介します。
最初の場面には、ずぼん。
でも、ずぼんのおしりに穴があいています。
だれの ずぼんか わかるかな?
こたえは……リスさんでした!
ながーい はブラシは、ワニさん。
8つのくつは……?
あてっこをくり返しながら、どうぶつたちの朝のおしたくが進んでいきます。
みんなが急いで向かったのは、クマせんせいの待つ園でした。
紙芝居は、「試演」をしながら、脚本や絵、構成について細かい推敲を重ねていきます。
本作も、12月に保育園の子どもたちの前で試演を行いました。
3歳児クラスでは、演じ手の問いかけのたびに元気な声がきこえてきました。はじめてのおともだちも多い4月、一緒に声を出して同じ作品を観ることで、クラスの一体感も高まりますね。
1年のはじまり、1日のはじまりにぴったりの紙芝居です。
ご家庭でも、今の季節におすすめの本作を、お楽しみください。
(得田之久・脚本/武田美穂・絵 8場面)
今回は年少(2・3歳)向け「おひさま こんにちは」コースの4月号『あさのおしたく これだれの?』をご紹介します。
最初の場面には、ずぼん。
でも、ずぼんのおしりに穴があいています。
だれの ずぼんか わかるかな?
こたえは……リスさんでした!
ながーい はブラシは、ワニさん。
8つのくつは……?
あてっこをくり返しながら、どうぶつたちの朝のおしたくが進んでいきます。
みんなが急いで向かったのは、クマせんせいの待つ園でした。
紙芝居は、「試演」をしながら、脚本や絵、構成について細かい推敲を重ねていきます。
本作も、12月に保育園の子どもたちの前で試演を行いました。
3歳児クラスでは、演じ手の問いかけのたびに元気な声がきこえてきました。はじめてのおともだちも多い4月、一緒に声を出して同じ作品を観ることで、クラスの一体感も高まりますね。
1年のはじまり、1日のはじまりにぴったりの紙芝居です。
ご家庭でも、今の季節におすすめの本作を、お楽しみください。
(得田之久・脚本/武田美穂・絵 8場面)
-
あさのおしたく これだれの?
このズボン、だーれの? ながい歯ブラシは、だれのかな? たくさんあるくつはだれがはくのかな? あさのおしたくをして、さあ、おでかけしましょう! みんながむかったさきは……? あさのおしたくをきちんとすると、1日元気にすごせるよ! 1日のはじまりの紙芝居。
- 2歳~
- 2020年4月1日初版
- 定価1,540円 (本体1,400円+税10%)
- 立ち読み