みつけた! 水べのいきもの
全国の書店でご購入いただけます。
下記書店では店頭の在庫状況が確認できます。
有隣堂
TSUTAYA
未来屋書店&アシーネ
コーチャンフォー
弊社では海外発送を行っておりません。
海外発送については各書店様までご確認ください。
紀伊國屋書店
楽天ブックス(楽天グローバルエクスプレス)
Amazon
※ 送料・ご注文については各書店様に直接お問い合わせください。
水辺で出会える生き物を紹介した入門絵本図鑑。
子どもたちが身近で出会える生き物たちの、びっくりするような生態を、コミカルなイラストで掲載。
じっくり見て、遊んで、生き物と友達になろう。
身のまわりの小さな自然に目を向け、子どもと一緒にめいっぱい楽しむ術を伝授します。
カエル/カメ/カブトエビ/タニシ/ザリガニ/イモリ/メダカ/プラナリア/ドジョウ/コイなど。
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 初版:2019年6月11日
- 判型:B5判/サイズ:26.6×19.1cm
- 頁数:32頁
- 4・5歳~
- ISBN:978-4-494-00789-9
- NDC:480
全国の書店でご購入いただけます。
下記書店では店頭の在庫状況が確認できます。
有隣堂
TSUTAYA
未来屋書店&アシーネ
コーチャンフォー
弊社では海外発送を行っておりません。
海外発送については各書店様までご確認ください。
紀伊國屋書店
楽天ブックス(楽天グローバルエクスプレス)
Amazon
※ 送料・ご注文については各書店様に直接お問い合わせください。
内容説明
水辺で出会える生き物を紹介した入門絵本図鑑。
子どもたちが身近で出会える生き物たちの、びっくりするような生態を、コミカルなイラストで掲載。
じっくり見て、遊んで、生き物と友達になろう。
身のまわりの小さな自然に目を向け、子どもと一緒にめいっぱい楽しむ術を伝授します。
カエル/カメ/カブトエビ/タニシ/ザリガニ/イモリ/メダカ/プラナリア/ドジョウ/コイなど。
読者の声
-
(図書館関係者さん)
-
見開きのイラストで水べのいきものについて分かりやすく紹介。小学生が好きそうな本です。メダカやザリガニの体色を変えるなど簡単な実験が面白そう。
もっと見る
関連情報
-
-
2019/6/20
〈新刊絵本〉『みつけた! 水べのいきもの』『みつけた!りくのいきもの』2冊同時刊行!
人気の入門絵本図鑑シリーズ「ちいさないきものずかん」。今月同時刊行された、シリーズ最新作『みつけた! 水べのいきもの』、『みつけた! りくのいきもの』をご紹介します。『みつけた!水べのいきもの』では、 ...
もっと見る
書評
- 生きものと出会う はじめの一歩嶋田泰子 母のひろば662号 2019年7月15日
- 本のタイトルを見て、どんな生きものが登場するのだろうと、わくわくしながら、目次に目を通しました。
『みつけた! りくのいきもの』の目次にはこうあります。
トカゲ、カナヘビ、ヤモリ、ヘビ、コウモリ、モグラ、ネズミ、スズメ、ハト、カラス、カモ、ツバメ、サギ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクチョウ。
なんだ、みんな見たことがあるものばかり! そう思いました。
ところがこの本を読んでいくうちに、見たことがあっても、知っていたわけではなかったということに気づかされました。
トカゲやカナヘビが、襲われると、自分で尻尾を切ってにげるというけれど、どこからが尻尾なのか、ヘビも尻尾ってどこから?
モグラは、毎日どれほどのミミズを食べるのか、真っ暗な地面のなかで、どうやってミミズを見つけるのか。
ページをめくるたびに疑問は解決され、「なるほど!」の連発でした。
『みつけた! みずべのいきもの』に登場する生きものたちも、カエル、カメ、タニシ、ザリガニ、川エビ、サワガニ、カブトエビ、プラナリア、イモリ、サンショウウオ、メダカ、ナマズ、ドジョウ、フナ、コイ。
やはり、身近な生きものたちです。
陸で暮らすヤモリと水辺で暮らすイモリ。タニシとジャンボタニシ。どちらも名前も、かたちもそっくりだけど、赤の他人だった。などと、生き物への深い理解につながる発見がたくさんあります。
水辺に暮らす生きものたちが、どこに棲んで、どんな暮らしをしているのか、実物を見つけるヒントが書かれていて、すぐにでも見に行きたくなります。
地球には人間をふくめ、想像できないほど多くの生きものが、もちつもたれつの関係を保ちながら生きています。みんな、かけがえのない存在です。
たとえば、いつも、急ぎ足で通り過ぎる道で、ちょっと足を止め、生きものたちの気配に目や耳をとぎすますと、思いのほか多くの生きものがいることに気づきます。
まず、存在に気づくこと、そして、興味をもつことがはじめの1歩。
この本は、人が人間以外の生きものに目をむけ、同じ地球に暮らすもの同士として大切に思えるようになるための、後押しをしてくれることでしょう。 (しまだ やすこ/フリー編集者)
もっと見る