新刊紹介
2023.01.17
<新刊紹介>じぶんで作るともっとおいしい! 節分に演じたい『えほうまき もぐもぐ』

まもなく節分。
みなさんのご家庭では、恵方巻をつくりますか?
最近では全国に定着した恵方巻ですが、もともとは関西地方の風習だそうです。
2023年の恵方は「南南東」とのこと。
今日は、恵方巻についておはなしをとおして楽しく知ることができる紙しばい『えほうまき もぐもぐ』をご紹介します。
くまのクンクン、うさぎのキキ、おばあちゃん。
今日はみんなでお買いものにきました。
卵にきゅうり、菜の花など、いろいろなものを買いましたよ。
さて、何をつくるのかな。
「キキ、みてみて! おにの つのみたいだよ。」
そう、今日は節分です。
節分に食べる恵方巻をいっしょにつくります。
♪まずは ごはんを さっさっさぁ
おすを かけて さっさっさぁ♪
すし飯を準備したら、しいたけやにんじんを煮て、菜の花はさっとゆでて……。恵方巻をつくる様子がくわしく描かれます。
クンクンとキキも、具をたくさんならべて、上手に巻くことができました。
おいしい恵方巻を食べたら、最後は豆まき!
脚本の中でも恵方巻にこめられた願いや意味について紹介されていますが、おとな向けの解説も掲載されています。
この紙しばいを観れば、節分の楽しみ方がよくわかりますね。
『えほうまき もぐもぐ』をはじめ、"つくって食べる"をテーマにしたかみしばいをあつめた「改訂新版 年少向け食育かみしばい つくって たべよう」[全4巻]が刊行されました。
子どもたちは2、3歳ごろから食事づくりにも関心をもち、「いっしょにやりたい、やってみたい」という気持ちがめばえます。
自分でつくってみたものは、不思議とおいしく感じるもの。
「つくること」をテーマにした紙しばい、食育に取り入れてみてはいかがでしょうか。
◆『おにぎり おにぎり』(脚本・絵 長野ヒデ子)
「♪おにぎり ぎゅっ ぎゅっ おにぎり ぎゅっ!」
おばあちゃんがにぎっているのは、うめぼしのおにぎり。
みんなもつくってみる?
◆『じゃがいも へんしーん!』(脚本・間所ひさこ 絵・いちかわなつこ)
とれたてのじゃがいもが「ごろりん ごろりん」集まった!
どんなおいしい料理に変身するのかな?
◆『ちいさい おなべ』(脚本・絵 村田エミコ)
大きいおおなべさんは、スパゲッティを一度にたくさんゆでられるし、どっしりなべさんはカレーやシチューをおいしくつくってくれます。
じゃあ、ちいさいおなべさんは?
みなさんのご家庭では、恵方巻をつくりますか?
最近では全国に定着した恵方巻ですが、もともとは関西地方の風習だそうです。
2023年の恵方は「南南東」とのこと。
今日は、恵方巻についておはなしをとおして楽しく知ることができる紙しばい『えほうまき もぐもぐ』をご紹介します。
くまのクンクン、うさぎのキキ、おばあちゃん。
今日はみんなでお買いものにきました。
卵にきゅうり、菜の花など、いろいろなものを買いましたよ。
さて、何をつくるのかな。
「キキ、みてみて! おにの つのみたいだよ。」
そう、今日は節分です。
節分に食べる恵方巻をいっしょにつくります。
♪まずは ごはんを さっさっさぁ
おすを かけて さっさっさぁ♪
すし飯を準備したら、しいたけやにんじんを煮て、菜の花はさっとゆでて……。恵方巻をつくる様子がくわしく描かれます。
クンクンとキキも、具をたくさんならべて、上手に巻くことができました。
おいしい恵方巻を食べたら、最後は豆まき!
脚本の中でも恵方巻にこめられた願いや意味について紹介されていますが、おとな向けの解説も掲載されています。
この紙しばいを観れば、節分の楽しみ方がよくわかりますね。
『えほうまき もぐもぐ』をはじめ、"つくって食べる"をテーマにしたかみしばいをあつめた「改訂新版 年少向け食育かみしばい つくって たべよう」[全4巻]が刊行されました。
子どもたちは2、3歳ごろから食事づくりにも関心をもち、「いっしょにやりたい、やってみたい」という気持ちがめばえます。
自分でつくってみたものは、不思議とおいしく感じるもの。
「つくること」をテーマにした紙しばい、食育に取り入れてみてはいかがでしょうか。
◆『おにぎり おにぎり』(脚本・絵 長野ヒデ子)
「♪おにぎり ぎゅっ ぎゅっ おにぎり ぎゅっ!」
おばあちゃんがにぎっているのは、うめぼしのおにぎり。
みんなもつくってみる?
◆『じゃがいも へんしーん!』(脚本・間所ひさこ 絵・いちかわなつこ)
とれたてのじゃがいもが「ごろりん ごろりん」集まった!
どんなおいしい料理に変身するのかな?
◆『ちいさい おなべ』(脚本・絵 村田エミコ)
大きいおおなべさんは、スパゲッティを一度にたくさんゆでられるし、どっしりなべさんはカレーやシチューをおいしくつくってくれます。
じゃあ、ちいさいおなべさんは?
-
えほうまき もぐもぐ
土田義晴 脚本・絵
今日はせつぶん。くまのクンクン、うさぎのキキ、おばあちゃんが、いっしょにえほうまきを作ります。まずはごはんにお酢をかけて、さっさっさぁとまぜて、野菜を煮たり切ったりして…。「七福神」にちなんで七つの具を用意したり、太巻きには「幸せを巻き込む」という意味があったり…。日本の行事食にふれ、そこにこめられた幸せを願う意味も知ることができる紙芝居。できあがったらモグモグ食べて、それからもちろん、豆まき!
※2016年12月刊行『えほうまき もぐもぐ』の改訂新版。改訂新版より、裏面に解説文も追加されています。- 3歳~
- 2022年12月10日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み
-
年少向け食育かみしばい つくって たべよう!
『おにぎりおにぎり』(脚本・絵/長野ヒデ子)『えほうまきもぐもぐ』(脚本・絵/土田義晴)『じゃがいもへんしーん!』(脚本/間所ひさこ 絵/いちかわなつこ)『ちいさいおなべ』(脚本・絵/村田エミコ)の4冊セット紙芝居。
- 3歳~
- 2022年12月10日初版
- 揃定価6,600円 (本体6,000円+税10%)
-
じゃがいも へんしーん!
とれたてのじゃがいも、ごろごろごろ。水できれいにあらったら、おなべでゆでるよ。とちゅうで、きゅうりやにんじんも、おてつだいにやってきた。さあ、どんな料理にへんしんするかな? 食育にぴったりの紙しばい。
※2010年7月刊行『じゃがいも へんしーん!』の改訂新版。改訂新版より、裏面に解説文も追加されています。- 2歳~
- 2022年12月10日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み