季節のおすすめ
2022.02.21
<連載・今日はなんの日?>2月23日は「富士山の日」! 富士山にのぼりたくなっちゃう絵本
2月の「なんの日」は、「富士山の日」です。
「ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂合わせがその由来。
この時季は、青空に映える雪化粧をした美しい富士山が楽しめますね。
「富士山の日」にぴったりの絵本といえば、こちら『せとうちたいこさん ふじさんのぼりタイ』です。
なんでもやってみたいタイのおかあさん、たいこさん。
「ふじさん きれいね~。ほれぼれするわ~」
富士山とともだちになりたいたいこさん、なんと富士山にお出かけです。
富士山とすてきな帽子を紹介しあったり、いっしょにわらべうたあそびをしたり、すっかりよいおともだちになりました。
そしてお次は富士山にのぼることに。
こだいちゃんといっしょに準備をととのえ、ご来光をめざしてのぼりはじめます。
タイの富士登山なんて、聞いたことありませんね。
「ふじさんに だっこされてるみたい」
光があふれる富士山のてっぺんで、うれしさいっぱいのたいこさんでした。
「ひとつがさ」「えんとうがさ」といった、富士山にかかる雲の形についた名前や、全国にある富士山の「きょうだい」たちもたくさん登場します。
薩摩富士(開聞岳・鹿児島県)、伯耆(ほうき)富士(大山・鳥取県)、日光富士(男体山・栃木県)、蝦夷富士(羊蹄山・北海道)などなど……みなさんのふるさとの名山にも会えるかもしれません。
たいこさんと一緒に、富士山と仲よしになれる絵本です。
(長野ヒデ子・さく)
長野ヒデ子さんのインタビューはこちら!
https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=2144
「ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂合わせがその由来。
この時季は、青空に映える雪化粧をした美しい富士山が楽しめますね。
「富士山の日」にぴったりの絵本といえば、こちら『せとうちたいこさん ふじさんのぼりタイ』です。
なんでもやってみたいタイのおかあさん、たいこさん。
「ふじさん きれいね~。ほれぼれするわ~」
富士山とともだちになりたいたいこさん、なんと富士山にお出かけです。
富士山とすてきな帽子を紹介しあったり、いっしょにわらべうたあそびをしたり、すっかりよいおともだちになりました。
そしてお次は富士山にのぼることに。
こだいちゃんといっしょに準備をととのえ、ご来光をめざしてのぼりはじめます。
タイの富士登山なんて、聞いたことありませんね。
「ふじさんに だっこされてるみたい」
光があふれる富士山のてっぺんで、うれしさいっぱいのたいこさんでした。
「ひとつがさ」「えんとうがさ」といった、富士山にかかる雲の形についた名前や、全国にある富士山の「きょうだい」たちもたくさん登場します。
薩摩富士(開聞岳・鹿児島県)、伯耆(ほうき)富士(大山・鳥取県)、日光富士(男体山・栃木県)、蝦夷富士(羊蹄山・北海道)などなど……みなさんのふるさとの名山にも会えるかもしれません。
たいこさんと一緒に、富士山と仲よしになれる絵本です。
(長野ヒデ子・さく)
長野ヒデ子さんのインタビューはこちら!
https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=2144
-
せとうちたいこさん ふじさんのぼりタイ
長野ヒデ子 さく
「ふじさん、ほれぼれする山だねえ~」たいのおかあさん、せとうちたいこさんはふじさんにあいにでかけました。「♪ノミがリュックしょってふじとざん」の歌をきいて、ふじとざんしたくなったたいこさん。こだいちゃんたちといっしょに、ふじさんにのぼります。「ばんざーい!ふじさんのてっぺんだ!!」ちょうじょうでおにぎりをたべて、すばらしいご来光をおがみました。たのしかったね。ふもとで銭湯によってかえりました。
- 4・5歳~
- 2020年10月5日初版
- 定価1,430円 (本体1,300円+税10%)
- 立ち読み