イベント
2018.08.05
<大阪>8/26『かあちゃん取扱説明書』の児童劇が岸和田に!
感想文などでも、小学生のこどもたちを中心に、幅広い層から多くの反響を頂いている、大人気の読み物『かあちゃん取扱説明書』(いとうみく 作/佐藤真紀子 絵)。
福岡県の「劇団さんぽ」さんによる児童劇としても、九州を中心に2016年から楽しまれています。
こちらの劇の上演が、8月26日に大阪岸和田市市立浪切ホールにて、上演されます。
この演劇祭では、期間中、20を超える団体による様々な劇が上演されるそうです。
お近くの方はぜひご覧ください。
第26回子ども演劇祭in岸和田
日時:『かあちゃん取扱説明書』上演 2018年8月26日(日)18:30開演
会場:岸和田市立浪切ホール
〒596-0014 大阪府岸和田市 港緑町1−1
072-439-4173
詳しくは「子ども演劇祭in岸和田」ホームページまで。
劇団さんぽさんのホームページはこちら
福岡県の「劇団さんぽ」さんによる児童劇としても、九州を中心に2016年から楽しまれています。
こちらの劇の上演が、8月26日に大阪岸和田市市立浪切ホールにて、上演されます。
この演劇祭では、期間中、20を超える団体による様々な劇が上演されるそうです。
お近くの方はぜひご覧ください。
第26回子ども演劇祭in岸和田
日時:『かあちゃん取扱説明書』上演 2018年8月26日(日)18:30開演
会場:岸和田市立浪切ホール
〒596-0014 大阪府岸和田市 港緑町1−1
072-439-4173
詳しくは「子ども演劇祭in岸和田」ホームページまで。
劇団さんぽさんのホームページはこちら
-
かあちゃん取扱説明書
ぼくんちで、一番いばっているのはかあちゃんです。今朝も朝からガミガミうるさくって、ぼくはハラがたちました。かあちゃんにいいたいのは、何日も同じごはんをつくらないでほしいです。さいごに、かあちゃんはすぐ「早く」っていうけれど、ぼくが「早く」っていうとおこるのは、やめてほしいと思います。
……ぼくの作文を読んだ父ちゃんは大笑いして「かあちゃんはほめるときげんがよくなるんだ。とにかくほめること。パソコンもビデオも扱い方をまちがえると動かないだろ、それと同じさ」
扱い方! そうか、扱い方さえまちがえなければ、かあちゃんなんてちょちょいのちょいだ!
哲哉はこうして、かあちゃん取扱説明書を書きはじめたのだが…。- 小学3・4年~
- 2013年5月25日初版
- 定価1,320円 (本体1,200円+税10%)
- 立ち読み