わたしたちのくらしと家畜

わたしたちのくらしと家畜(2)家畜にいま何がおきているのか

在庫品切・重版未定

池谷和信 著/山本暁子

2巻では人と家畜の歴史を学び、日本の畜産業の近代~現代をおさえたあと、食のグローバル化、ふえつづける世界の人口問題、家畜のいのちをおびやかす伝染病、そして東日本大震災がもたらした原発事故による放射能汚染のことなど、家畜にいま何がおきているのかをしっかり学び、家畜と人の未来を考える材料を提供します。

  • 定価3,190円 (本体2,900円+税10%)
  • 初版:2013年3月15日
  • 判型:A4判/サイズ:30.3×21.6cm
  • 頁数:40頁
  • 小学5・6年~ 中学生~
  • ISBN:978-4-494-01336-4
  • NDC:642

感想を書く

家畜のことを学んでいくと、近代化とともに人間がいかに効率を求め、自然を意のままにしつづけてきた結果として、今があることに気づかされます。
民族学の視点から、家畜と人とのかかわりを総合的にとらえ、地球環境問題、人口問題、食料問題をふまえて、家畜と人の未来をみつめる画期的な一冊。

内容説明

2巻では人と家畜の歴史を学び、日本の畜産業の近代~現代をおさえたあと、食のグローバル化、ふえつづける世界の人口問題、家畜のいのちをおびやかす伝染病、そして東日本大震災がもたらした原発事故による放射能汚染のことなど、家畜にいま何がおきているのかをしっかり学び、家畜と人の未来を考える材料を提供します。

推薦のことば

人間と家畜の本当の かかわりを学ぶ 2013年4月30日
 今回刊行の「わたしたちのくらしと家畜」のシリーズは、児童書ではあるが、生物学や歴史・民族学の視点から、地球的規模の広い内容で編集されており、一般の方々でも興味を持っていただけるのではと思う。
 著者の国立民族学博物館教授の池谷和信先生は、世界の極寒地から熱帯までの地域を訪ね、そこで暮らす人々といろいろな家畜との関係を探る調査を行っている。児童書とはいえ、学術的に貴重な多くの写真が紹介され、専門家も参考にしたいほどだ。市街地の人込みの中を100頭ほどの豚の群れを移動させているバングラデシュの風景や、年老いたり病気になったりした牛を保護し、自然死するまで世話するインドの家畜養護院の話などは読者を驚かせるだろう。私の知る限り、このような人間と家畜のかかわりを広く紹介した本は、これまであっただろうかと思ってしまうほどだ。
 また本書は、家畜の命を脅かす口蹄疫やインフルエンザなどの現代的問題や、東日本大震災と原発事故で犠牲となった家畜にもふれられており、私たちの命についても考えさせてくれる。現代の私たちにとっての家畜は、乳や肉、卵など食糧としてのイメージが強い。だが、多くの貴重な写真や親しみやすいイラストのある本書は、人間と家畜との本当のかかわりを感動と共に教えてくれる。お子さんをはじめご家族のみなさんで、ご覧になることをおすすめする。
黒澤弥悦(くろさわ やえつ/東京農業大学「食と農」の博物館 教授)

書評

子どもと読書 2014 3・4月号 2013年 子どもの本 この一年

もっと見る