季節のおすすめ
2022.05.27
<6月のおすすめかみしばい>はみがきに親しめる『ごし ごし ごし』

6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防デー」。
6月4~10日までの1週間は「歯の口の衛生週間」です。
はみがきが楽しくなる、1~2歳から楽しめる人気かみしばいをご紹介します。
カンナちゃん はぶらし きらい。
ごしごし ごしごし だいきらい。
にげろ にげろ。
ねこさんは、はぶらしの使い方がわかりません。
こうやって使うのかな?
あたまの毛やひげを、ごしごし ごしごし。
ごしごし ごしごし
ごしごし ごしごし
おやつのあとに、またお母さんから逃げるカンナちゃん。
ところが、ねこさんとカラスさんに
「ごしごし はぶらし どうするんだっけ?」と言われて……。
さあ、カンナちゃん、どうするのかな?
はぶらしを知らないねこさんやカラスさんが「こうやって つかうのかな」とまちがった使いかたをすると、子どもたちから楽しそうに「ちがう ちがう!」と声があがります。
子どもの気持ちにやさしくよりそった、はみがきが楽しくなる紙芝居です。
8場面。はぶらしに親しみはじめる1・2歳の子どもたちから楽しめます。
(とよたかずひこ さく/え)
-
ごしごしごし
とよたかずひこ 脚本・絵
カンナちゃん はぶらし きらい。
ごしごし ごしごし だいきらい。
にげろ にげろ。
そんなカンナちゃんですが、はぶらしで頭の毛をごしごしするねこさんや、やっぱり使い方がわからないカラスさんに、得意になってはぶらしの使い方を教えてあげます。
「こうやって つかうのよ」
ごしごし ごしごし
ごしごし ごしごし
おやつのあとに、またお母さんから逃げるカンナちゃん。
ところが、ねこさんとカラスさんに「ごしごし はぶらし どうするんだっけ?」と言われて……。
さあ、カンナちゃん、どうするのかな?
はぶらしを知らないねこさんやカラスさんが「こうやって つかうのかな」とまちがった使いかたをすると、子どもたちから楽しそうに「ちがう ちがう!」と声があがります。
はぶらしに親しみはじめる1・2歳の子どもたちから楽しめる紙芝居です。- 3歳~
- 2001年5月1日初版
- 定価1,650円 (本体1,500円+税10%)
- 立ち読み